セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

効率的な学習法の本質「やるべきではないところ」を捨てる

スキマ時間で勉強「だけ」では受からない

社会保険労務士は、合格率が6~7%の難関国家資格です。難易度の高い資格ではありますが、戦略的・効率的な学習を行うことで合格を勝ち取ることが可能です。
クレアールでは昔から「非常識合格法(商標登録)」という画期的な学習法を提唱してきました。それは社労士試験の「難問・奇問以外の7割の基本を押さえれば、確実に合格できる」という特性を見抜いた学習法です。しかし、このような考え方は『表現上』はもはや資格業界では当たり前になっています。そこで改めて受験生の皆様には、この考え方の本質を理解しておいていただきたいのです。
それは、7割だけをやればいいから70%くらいの注力で「通勤中に勉強をしてサクッと一発合格」というわけにはいかないということです。確かに、クレアールはいち早く完全通信に切り替え、スキマ時間の活用を提唱してきましたが、それ『だけ』で簡単に合格できるのはごく一部の本当に優秀な人だけでしょう。社労士資格は、やはり難関資格なのです。

「非常識合格法」の本質

それでは「非常識合格法」の本質とは何か。それは明確に「学習法」です。通信に特化した便利さの追求はあくまで補助的なものです。そしてその学習法のコアは「徹底的な過去問重点主義」にあります。過去問は、以前に社労士を選抜するために実際に本試験で出題されてきた内容そのものであるわけですから、今年の本試験を対策するうえで重視することは合理的なのです。
例えば、クレアールでは他社を圧倒する20年分の過去問(ほとんどの他校が10年分)を分析・提供しています。実際に令和3年では、20年分の過去問の方が10年分に比べて平均10ポイント以上も本試験を網羅していました。
また過去問を研究することで、頻出する「キーワード」をあぶりだすとともに「やるべきではないところ」を明確にしています。話は戻りますが、社労士資格は難関資格です。「確実な合格に必要な、難問・奇問以外の7割の基本」を押さえるだけでも膨大な勉強範囲となり、何度も何度も繰り返し学習し、記憶を定着させなければなりません。 つまり「非常識合格法」の本質は、「やるべきではないところ」に使うはずだった時間を「やるべきところ」の繰り返し学習に100%使っていただくための学習法なのです。

クレアールの学習戦略

クレアールではこのような合格戦略に基づき、重要な問題と優先順位が低い問題が一目でわかるような過去問の教材作りや、重要な部分が目立つようあえて2色刷りにこだわったテキスト、スキマ時間も学習が進められるよう1単元10~60分程度の単元別授業の導入などにこだわっています。

合格者の声

今まで受けたことがある専門学校では、「ここは何回も出ているから大事」「ここは改正ポイントだからきっと出る」ということは言ってくれていたのですが、斎藤先生は、重要ポイントは勿論言ってくれた上で、「ここは多分出ないと思います」とやらなくて良い部分をハッキリ言ってもらえたので、そこは明確に省いて勉強しました。また、出ないと言われた部分は説明自体も省略されていたので、ホントに出ないんだろうと信じてやれました。前の専門学校は、「出ないと思うけど一応説明しておきますね」という感じが多かったので、一応しておかないといけないのではと思ってしまっていました。

2021年合格 M.Hさん

体験版DVD等を見て、北村先生、斎藤先生の誠実かつ無駄を削ぎ落とした語り口に”このお二人の授業であれば、1年間挫折せず学習できるかもしれない”と率直に感じました。時にご自身の経験等を、時に具体的な事例を混ぜながら非常にわかりやすく、かつ温和な口調ながらも高次元の解説が散りばめられており、(私はせっかちな性格のため)ほとんど2倍速で受講しましたが、結果的にすべてのカリキュラムを受講することができました。このお二人を信じ、社労士試験を託すことができたことが合格の秘訣だったと実感しているところです。

2021年合格 N.Sさん

一切他の参考書に浮気する必要はありません。クレアールから送られてくる過去問集や問題集を解けるようになれば十分に合格ラインに届きます。その問題を解くために必要な知識は、講義を聞いて、論点整理をテキストで行えばしっかり養えます。

2021年合格 Y.Yさん

私はインプットはテキストをひたすら読んでいくという方法でしたが、内容がとても分かりやすかったです。まず、目次に項目別に出題年度が表記されているので、頻出の所を重点的に学習することができました。逆に一度も出題されていない箇所は読み飛ばしたことで効率よく進めることができたと思います。また、テキスト内のキーワードは色付けやマーカーがされていて、判例も出題頻度が明記されていたので、そこを重点的に覚えるようにし、かなり時短できたので良かったです。

2021年合格 Y.Yさん

1回目受験の時は、他校の通信講座を受講しました。講義は分かりやすく、テキストも視覚的に見やすかったので、初学者の私でも抵抗なく学ぶことができたのですが、他校の模擬試験の復習をしていた時に、テキストに載っていないことがあって、過去問の量も少ない感じがしていました。結果、1回目は選択式の労基・安衛で1点足りず、不合格となってしまいました。あと1点だったとはいえ、択一式の点数はギリギリで、勘で正解した問題もあって、実力不足を痛感しました。そのため2回目はもう一度教材選びを行って、過去問や答練の量が多く、2年間受講できるセーフティーコースのあるクレアールを選びました。

2021年合格 C.Nさん

上記のような学習戦略を、無料オンラインセミナーで解説しています。

「初心者・初心に戻る方を応援」セミナー参加・視聴で限定割引クーポン

その他の戦略
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次