司法書士コラム CROSS STUDY民事訴訟法等リリースしました!&正答率50%未満の不動産登記法の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY民事訴訟法・民事執行法・民事保全法をリリースいたしました! 是非日々の学習にお役... 2023.11.28 司法書士コラム
クレアール卒業生へインタビュー 社労士と行政書士のWライセンスで独立開業しました!- その後の合格体験記 – 今回は、2021年にクレアールの行政書士講座を受講して合格された田中さんにインタビューを行いました。合格から約2年が経った今のご状況をお伺いいたします。 関連記事 (※当時お寄せいただいた合格体験記はこちら) 2021年合格体験記「... 2023.11.20 クレアール卒業生へインタビュー
司法書士コラム 【特別講義】CROSS STUDYと検索練習―インプットVSアウトプット論争に終止符を― こんにちは。クレアール司法書士講座受験対策室の関口です。 クレアール司法書士講座では、今年度からの新たな取り組みとして、認知心理学に基づく学習法の提供を開始しました。その一環としまして、8月には、認知心理学の知見に基づき開発したCR... 2023.11.16 司法書士コラム
講師が気になるニュース 「扶養の範囲内で働きます」このセリフが変わる日が来る!?~話題の「年収の壁」を紐解く~ 「扶養の範囲内で働きたいです」企業の採用面接などで聞かれるこの言葉。近い将来、この言葉が聞かれなくなるかもしれません。2023年9月末に急遽報じられた「年収の壁」問題。現在、扶養の範囲内として働いている方だけではなく、今後の日本の働き方を... 2023.11.06 講師が気になるニュース
司法書士コラム CROSS STUDY商業登記法リリースしました!&正答率50%未満の商法(会社法)の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY商業登記法をリリースいたしました!(※)やっと基本4科目が揃いました。是... 2023.10.29 司法書士コラム
公認会計士コラム 森先生流「不思議の勝ち」を引き寄せるために押さえる3つのポイント 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし 資格試験では、運によって結果が左右されることがあります。「自分が受けた本試験だけ過去に比べて難易度が高く、不合格となってしまった」、あるいは「直前期に暗記した内容がそのまま本試験に出題... 2023.10.23 公認会計士コラム
司法書士コラム 受験を続ける?諦める?改めて、司法書士とは… 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 10月10日に令和5年度司法書士試験の筆記試験合格発表がありました。 本日は、主に今回の試験で残念な結果であった方、受験の... 2023.10.17 司法書士コラム
司法書士コラム 令和5年度司法書士試験筆記試験の合格発表がありました 皆さんこんにちは。クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。本日、令和5年10月10日午後4時に令和5年度司法書士試験筆記試験の合格発表がありました。合格された方は、誠におめでとうございます! 本日... 2023.10.10 司法書士コラム
公認会計士コラム 合格に直結する「続く努力」を身に着ける!-『頑張る』のあやふやさを乗り越える‐ 「頑張る」は良いことばかりではない? モチベーションが上がらないと悩む受講生は多く、受験生時代の私もその一人でした。私は無職で会計士を目指していたため、勉強が当時の仕事だったわけですが、やる気がなくて勉強時間がゼロの日が続くと自己嫌... 2023.10.10 公認会計士コラム
司法書士コラム CROSS STUDY不動産登記法リリースしました!&正答率50%未満の民法の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY不動産登記法をリリースいたしました! 是非日々の学習にお役立てください。... 2023.09.26 司法書士コラム
公認会計士コラム 森先生流「不思議の勝ち」を引き寄せるために押さえる3つのポイント 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし 資格試験では、運によって結果が左右されることがあります。「自分が受けた本試験だけ過去に比べて難易度が高く、不合格となってしまった」、あるいは「直前期に暗記した内容がそのまま本試験に出題... 2023.10.23 公認会計士コラム
公認会計士コラム 合格に直結する「続く努力」を身に着ける!-『頑張る』のあやふやさを乗り越える‐ 「頑張る」は良いことばかりではない? モチベーションが上がらないと悩む受講生は多く、受験生時代の私もその一人でした。私は無職で会計士を目指していたため、勉強が当時の仕事だったわけですが、やる気がなくて勉強時間がゼロの日が続くと自己嫌... 2023.10.10 公認会計士コラム
今月のおすすめ記事 学習の段階別に襲ってくる挫折ポイントを知って、合格まで継続できる勉強スタイルを身に着けよう! 資格試験を諦めたくなる原因は? 資格試験には、様々な段階があります。学習計画、各科目の学習戦略をベースに、基礎期、応用期、直前期の本試験対策を経て本試験という流れです。各段階で求められるレベル(参考記事:限られた時間内で実力を上げる... 2023.07.19 今月のおすすめ記事公認会計士コラム
公認会計士コラム 【アンケート御礼企画】読者が気になる簿記・公認会計士のQ&A 先日行った読者アンケートにて、皆様より「今後読みたい記事テーマ」を多数お寄せいただきました。その中から、今回は「簿記・公認会計士」に関して多く頂きました内容をピックアップ!森先生にご回答いただいた内容をQ&A形式にてお届けします。 ... 2023.06.19 公認会計士コラム
公認会計士コラム 学習のモチベーションが上がらない…【学習における理想と現実の差への対処法とは】 モチベーションの低下は、理想と現実の差から生まれる? 資格学習は、自己成長の機会であり、できなかったことをできるようになる過程です。 できなかったことに目を向け、何度も何度も復習を繰り返して一つずつできるようにすることは、非常... 2023.06.06 公認会計士コラム
公認会計士コラム 限られた時間内で実力を上げる!試験直前期にやるべきこととは? 直前期なのに、思いどおりに問題が解けない…!そんな時どうする? 学習期間の長い難関資格では、学習期間を「基礎期」「応用期」「直前期」に分けて考えることが多いです。「基礎期」は、文字通り基礎を固める期間で、一般的には学習カリキュラムの... 2023.04.18 公認会計士コラム
公認会計士コラム 受験勉強の不安や悩みを乗り越える!必ず受験生の力になる資格試験の「確実なモノ」とは? 資格試験の「不確実性」を乗り越える 「不確実性」という言葉をご存知でしょうか。 会計の世界においてはよく使われる言葉で、将来の予測などで予想がブレる大きさを意味します。ハイリスクな株式投資を生業とする投資会社は事業の不確実性が... 2023.03.20 公認会計士コラム
公認会計士コラム 合格に「こだわる」ためにまず学習過程に「こだわる」!必修ポイントを大公開 公認会計士 森大地先生のコラム。受験勉強や会計事務所での実務経験から得た気づきやアドバイスを共有していただきます。【毎月掲載】 学習を始める前に把握しよう 資格合格には、絶対的な勉強量が必要です。ただ、必要な勉強量を順調に... 2023.02.06 公認会計士コラム
公認会計士コラム 全資格で応用可!資格合格に必要な「3つの要素」を高める方法とは 公認会計士 森大地先生のコラム。受験勉強や会計事務所での実務経験から得た気づきやアドバイスを共有していただきます。【毎月掲載】 資格合格に必要な3つの要素 私が考える資格合格に必要な要素とは、努力の方向性・勉強量・... 2023.01.16 公認会計士コラム
公認会計士コラム お悩み相談「40代で合格しても監査法人への就職機会はありますか?」- 資格挑戦のリスクを乗り越えよう – 公認会計士 森大地先生のコラム。受験勉強や会計事務所での実務経験から得た気づきやアドバイスを共有していただきます。【毎月掲載】 資格試験に伴う様々なリスク 先日、40代の方から公認会計士講座の受講相談を受けました。会計・監... 2022.12.05 公認会計士コラム
司法書士コラム CROSS STUDY民事訴訟法等リリースしました!&正答率50%未満の不動産登記法の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY民事訴訟法・民事執行法・民事保全法をリリースいたしました! 是非日々の学習にお役... 2023.11.28 司法書士コラム
司法書士コラム 【特別講義】CROSS STUDYと検索練習―インプットVSアウトプット論争に終止符を― こんにちは。クレアール司法書士講座受験対策室の関口です。 クレアール司法書士講座では、今年度からの新たな取り組みとして、認知心理学に基づく学習法の提供を開始しました。その一環としまして、8月には、認知心理学の知見に基づき開発したCR... 2023.11.16 司法書士コラム
司法書士コラム CROSS STUDY商業登記法リリースしました!&正答率50%未満の商法(会社法)の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY商業登記法をリリースいたしました!(※)やっと基本4科目が揃いました。是... 2023.10.29 司法書士コラム
司法書士コラム 受験を続ける?諦める?改めて、司法書士とは… 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 10月10日に令和5年度司法書士試験の筆記試験合格発表がありました。 本日は、主に今回の試験で残念な結果であった方、受験の... 2023.10.17 司法書士コラム
司法書士コラム 令和5年度司法書士試験筆記試験の合格発表がありました 皆さんこんにちは。クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。本日、令和5年10月10日午後4時に令和5年度司法書士試験筆記試験の合格発表がありました。合格された方は、誠におめでとうございます! 本日... 2023.10.10 司法書士コラム
司法書士コラム CROSS STUDY不動産登記法リリースしました!&正答率50%未満の民法の過去問肢のご紹介 皆さんこんにちは。 クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 本日、長らくお待たせしておりましたCROSS STUDY不動産登記法をリリースいたしました! 是非日々の学習にお役立てください。... 2023.09.26 司法書士コラム
司法書士コラム 商法(会社法)・商業登記法の学習で挫折しないように 皆さんこんにちは。クレアール司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 初めに…経験談 自分の経験を思い出しますと、合格年度の前年の9月中旬頃は、択一式の学習として、・民法・不動産登記法一体講義(120... 2023.09.15 司法書士コラム
司法書士コラム CROSS STUDYの開発者に聞いてみた! 8月1日に司法書士講座でCROSS STUDYがリリースされました。 CROSS STUDYは、認知心理学の知見を取り入れた学習法を体系的に整理して、誰でも知らず知らずのうちに効果的な学習を実践することができる問題演習ツールです!他... 2023.08.30 司法書士コラム
司法書士コラム 基準点発表を受けて 皆さんこんにちは。クレアールの司法書士講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nです。 8月14日、令和5年度司法書士試験の基準点が法務省ホームページにて発表されました。今回の基準点は午前の部が26問(78点)、午後の部が... 2023.08.21 司法書士コラム
司法書士コラム CROSS STUDY始動しています! 初めまして。クレアールの講座を受講して令和4年度司法書士試験に合格したR.Nと申します。現在は、司法書士講座の教務担当として、受講生の皆さんのサポート業務に携わっています。 司法書士講座では、8月1日に CROSS STUDYをリリ... 2023.08.09 司法書士コラム
講師が気になるニュース 「扶養の範囲内で働きます」このセリフが変わる日が来る!?~話題の「年収の壁」を紐解く~ 「扶養の範囲内で働きたいです」企業の採用面接などで聞かれるこの言葉。近い将来、この言葉が聞かれなくなるかもしれません。2023年9月末に急遽報じられた「年収の壁」問題。現在、扶養の範囲内として働いている方だけではなく、今後の日本の働き方を... 2023.11.06 講師が気になるニュース
今月のおすすめ記事 懲戒処分は「クビ」だけではない ~ビッグモーター事件から読み解く、知っておきたい「懲戒」の基本~ 2023年7月、日本中に激震が走りました。中古車販売大手のビッグモーター社による、保険金不正請求を伝えるニュースです。このニュースには、保険金の水増し請求のほか経営陣によるパワーハラスメント発言や店舗前の枯れ木問題など、様々な要素が含まれ... 2023.09.21 今月のおすすめ記事講師が気になるニュース
講師が気になるニュース 奨学金の返済を肩代わりする企業が増加 ~会社の本音と応募者として気を付けること~ みなさんは、学生時代に奨学金を借りたご経験はあるでしょうか。先日、「奨学金の返済を肩代わりする会社が増えている」というニュースがありました。奨学金の返済は長期間かつ多額であるために、返済できないケースが増え、社会的問題にもなっていました。... 2023.05.15 講師が気になるニュース
今月のおすすめ記事 そもそもインボイス制度とは?自分に関係はあるの?インボイス制度の必修ポイントを税理士藤﨑先生がやさしく解説!【図解付き】 2023年10月からインボイス制度が開始されます。 「私にインボイスは関係あるの?」事前知識ゼロのクレアール社員が、税理士の藤﨑先生に突撃。インボイス制度を理解するための基本をわかりやすく教えていただきました。どうやら個人事業主や... 2023.04.03 今月のおすすめ記事講師が気になるニュース
講師が気になるニュース AI技術で資格の在り方が変わる?【社会保険労務士の目線で試した結果…】 最近話題になった出来事やニュースについて、社会保険労務士 神野沙樹 講師が解説!会社の組織活性に携わり第一線で活躍している社労士ならではの目線で、易しく読み解いていきます。【隔月連載】 みなさんは「チャットGPT(Chat GP... 2023.03.06 講師が気になるニュース
講師が気になるニュース SOGI(ソジ)ハラで労災認定~変化する世の中で増え続けるハラスメント問題の対策とは 最近話題になった出来事やニュースについて、社会保険労務士 神野沙樹 講師が解説!会社の組織活性に携わり第一線で活躍している社労士ならではの目線で、易しく読み解いていきます。【隔月連載】 みなさんは「●●ハラ」と聞くと、どのよ... 2023.01.16 講師が気になるニュース
講師が気になるニュース 試験問題のカンニングや替え玉受験は何罪にあたる? 最近話題になった出来事や話題になった出来事やニュースについて、公務員講座 上村信秋 講師(法律系担当)が解説!公務員予備校講師の代表としてTV出演された経験を持つカリスマ講師が分かりやすく解説します【不定期掲載】 ... 2022.12.19 講師が気になるニュース
講師が気になるニュース 2023年4月から電子マネーで給与の受け取りが可能に!? 最近話題になった出来事やニュースについて、社会保険労務士 神野沙樹 講師が解説!会社の組織活性に携わり第一線で活躍している社労士ならではの目線で、易しく読み解いていきます。【隔月連載】 いま、コンビニやスーパーをはじめと... 2022.11.21 講師が気になるニュース