理系出身で公認会計士になれる?メリット・デメリットや勉強方法もご紹介

理系出身で公認会計士になれる?メリット・デメリットや勉強方法もご紹介

公認会計士には経済や法律の知識が必要なことから文系出身者が多いイメージがあるでしょう。理系出身で公認会計士に興味を持っている方は試験勉強をする際に不利にならないか気になるかもしれません。そこで、理系出身でも公認会計士になれるのか、理系出身者が公認会計士になるメリットとデメリット、そして勉強方法について解説します。

「働きながら2年で受かる 公認会計士最短合格の勉強法」書籍プレゼント

  • 公認会計士の試験概要
  • 合格している人の特徴
  • 勉強方法や時間術
  • 直前期の対策について

公認会計士の試験概要合格している人の特徴 〇勉強方法や時間術 〇直前期の対策について

といった内容を掲載した書籍を無料でプレゼント中!お気軽にお問い合わせください。

目次

理系出身者でも公認会計士になることは可能?

理系出身者でも公認会計士になることは可能?

まず、公認会計士試験には特別な受験資格はありません。年齢や国籍を問わず、誰でも受験できます。もちろん学歴による受験制限もありません。このため、理系出身者でも勉強して試験に合格すれば公認会計士になれます。

理系の合格者体験記はこちらから

公認会計士は理系出身・文系出身どっちが多い?

公認会計士に理系・文系どちらの出身者が多いかを示す公式なデータは存在しませんが、会計に関する資格であることから、経済学部や経営学部、法学部といった文系学部の出身者が多いと考えられます。しかし、理系学部出身の公認会計士ももちろん存在しますし、監査や経理の業界では理系出身者の採用に力を入れている現状があります。現状少数派だとしても、公認会計士を目指すことをためらう必要は全くありません。

理系出身者が公認会計士になるメリット

理系出身者が公認会計士になるメリット

理系出身者が公認会計士になることには、仕事をする上でのメリットとデメリットがあります。ここではまずメリットについて解説します。

理系分野のクライアントへの対応が得意になる

ほとんどの公認会計士が就職する監査法人は、メーカーやIT企業といった理系分野のビジネスを行う企業を数多く監査クライアントとして抱えています。このため、理系分野のビジネス内容について理解のある公認会計士は貴重な存在とされます。理系出身の公認会計士が活躍できるフィールドは十分にあるのです。

論理的思考力を活かせる

一般的な傾向ですが、理系出身者は論理的思考を得意としています。公認会計士の仕事は通常、感情よりもロジカルな判断が求められ、論理的思考が必要不可欠です。論理的思考が鍛えられているという点では、理系出身者は文系出身者よりも仕事をスムーズに進められて有利になる可能性があります。

専門知識・ビジネス知識を幅広く持った人材になれる

理系出身者は大学等での研究を通じて特定の専門知識を身につけていますが、公認会計士の仕事をする中ではビジネスの知識が得られます。研究者は研究活動に没頭するあまりビジネスの知識が乏しくなりがちですが、公認会計士の資格を取って専門知識とビジネス知識の両方を幅広く持てば、公認会計士から研究者に戻る際など自身のキャリアチェンジにも活かせます。

理系出身者が公認会計士になるデメリット

理系出身者が公認会計士になるデメリット

では次に、理系出身者が公認会計士になることの仕事上のデメリットについて解説します。当然、文系出身者に比べて、公認会計士に必要な知識は少ないため勉強時間を多めに確保する必要があるでしょう。

会計や経済になじみがなく、一から勉強が必要になる

理系の場合、大学等で会計や経済の授業を受ける機会がほとんどありません。このため、専門用語になじみがない場合も多く、大学で経済や経営の授業を履修してきた文系出身者と違い、一からの勉強が必要になり、より労力がかかります。

生活において勉強時間の確保が難しい場合がある

公認会計士試験の合格に向けて勉強すべきことは膨大な量にのぼります。大学生の場合、理系の学部生は文系の学部生に比べて自由時間が取りにくく、試験勉強のための時間の確保という意味では不利になる可能性があります。この点は社会人も同様で、理系分野で働く人はより忙しくなる傾向があります。

暗記することが多く苦労する

公認会計士試験を突破するには、監査論などを中心とした、多くの専門用語の暗記が必要になります。理系出身者は必ずしも暗記が苦手なわけではありませんが、少なくとも苦手意識がある人にとっては公認会計士試験の勉強は苦痛になるかもしれません。

理系出身者が公認会計士になるための勉強法

公認会計士試験では、単純に暗記した知識を答えるタイプの問題は少なく、知識を応用し、考えて回答させる問題が中心となるため、暗記するだけではなく本質的に理解するところまで学習を進める必要があります。また、公認会計士試験合格にかかる勉強時間は4,000時間以上、期間にすると2年以上といわれています。これは1年を300日で換算した際、1年目に計1,500時間で1日あたり5時間以上、2年目に計2,500時間で1日あたり8時間以上勉強することを前提に計算しています。

ただでさえ忙しい理系学部生や理系出身者は、このような膨大な勉強時間を確保することは難しいかもしれません。このため、自己流で独学するよりも、効率的な勉強のノウハウを提供してくれる通信講座の受講がおすすめです。理系の方はクレアールが提唱する「非常識勉強法」で、短期間で効率的に勉強することをおすすめします。

理系出身でも効率的な勉強で公認会計士になれる!

理系出身者は会計知識に不慣れだったり、忙しかったりという点で文系出身者よりも不利になる可能性もありますが、論理的思考力など有利な点も多くあります。自分の得意・不得意を見極めて、通信講座などを通じて効率的に勉強をすれば公認会計士試験に合格することは十分に可能です。「理系は不利」と決めつけず、チャレンジしていきましょう。

下記から資料請求すると、クレアールの公認会計士講座のパンフレットや合格体験記を無料でお届けします。お気軽に問い合わせてみてください。

クレアール公認会計士講座では独自の「非常識合格法」を採用しています。重要な論点にポイントを絞って学習するため、効率良く、しかし質を落とすことのない学習で合格を目指すことができ、短期合格して早くキャリアアップしたい人には最適の学習法です。

働きながらであっても無理なく自分のペースで合格を目指すことができます。興味のある人は、下記より無料書籍をご請求ください。

監修:公認会計士 森 大地

大学在学中に公認会計士の勉強をはじめ、公認会計士論文式試験に一発合格。現在は、クレアールの公式YouTubeチャンネル「公認会計士対策ワンポイントアドバイス」にて、監査法人での仕事や試験対策の学習法などを紹介している。

無料オンラインセミナー配信中!

クレアールで働きながら会計士試験に合格した方に登壇していただいたオンラインセミナーを無料で公開中!
セミナー視聴後は公認会計士講座で使えるクーポンもプレゼント!お気軽にお申し込みください!

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。

講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。

講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次