公認会計士に英語力はどのくらい必要?就職先別の実態やキャリアへの影響

公認会計士に英語力はどのくらい必要?就職先別の実態やキャリアへの影響

公認会計士を目指している方のなかには、仕事をするうえで英語は必要なのか、就職に影響するのか、気になる人も多いでしょう。この記事では、公認会計士が求められる英語力について、レベルや就職先ごとの違い、英語力向上ための手段などについて詳しく解説していきます。

「働きながら2年で受かる 公認会計士最短合格の勉強法」書籍プレゼント

  • 公認会計士の試験概要
  • 合格している人の特徴
  • 勉強方法や時間術
  • 直前期の対策について

公認会計士の試験概要合格している人の特徴 〇勉強方法や時間術 〇直前期の対策について

といった内容を掲載した書籍を無料でプレゼント中!お気軽にお問い合わせください。

目次

公認会計士に英語は必要?

公認会計士として働くうえで英語力が必要となるかどうかは、勤務先によって変化します。海外取引がなく、外国人と接する機会もない日本国内の一般企業で働く場合には、英語力が求められることはほとんどありません。一方、大手監査法人の国際部やグローバル企業で働く際には、会話でも文書でも英語を扱う機会は多く、業務を進めるために一定の英語力が求められます。

公認会計士に必要な英語力はどのくらい?

まず、公認会計士試験では英語力が問われることはないのでご安心ください。ここでは、公認会計士試験に合格し、働き始めた後に必要となる英語力とそのレベルについて解説します。

業務で英語が必要になる場合はTOEIC700点以上

公認会計士が英語力を問われる場面が多いのが転職時です。日本の一般企業ではTOEIC700点以上海外進出企業ではTOEIC 800点以上を条件とすることが通常です。なお外資系企業の場合はさらに条件が高く、TOEIC900点以上のスコアや「外国人と円滑にコミュニケーションが取れること」「英語を流暢に話せること」を条件するケースもあります。

公認会計士としてキャリアアップを見据えた転職を考えるのであれば、TOEIC700点以上、できれば800点以上の取得を目指せると転職先の選択肢が広がるでしょう。

USCPA(米国公認会計士)を目指す場合はTOEIC800点以上

アメリカにおける公認会計士資格であるUSCPA(米国公認会計士)の取得を目指す場合は、TOEIC800点以上(英検でいえば2級以上)のレベルが必要とされます。ただしこの点数は、実際に獲得していなければUSCPAを受験できない、合格できないというわけではなく、あくまで目安です。

USCPAの試験はすべての問題が英語で出題されるので、会計分野の専門用語を含む幅広い英単語力がないと設問の理解に苦戦する恐れがあります。

高い英語力が必要な公認会計士の就職先

高い英語力が必要な公認会計士の就職先

公認会計士に求められる英語力は、就職先によって大きく変化します。ここでは、特に高い英語力が必要とされる就職先について事例とともに解説します。

大手監査法人の国際部

グローバル企業や外資系企業を監査クライアントに抱えている監査法人の国際部では、役職に応じて必要とされる英語力が異なりますジュニアスタッフの時点ではあまり英語力は必要とされません。人材豊富な大手監査法人では英語力に長けたスタッフも多く、最初のうちはサポートを受けながら業務を進められるので、大きく心配する必要はないでしょう。

ただし、スタッフ、シニアスタッフ、マネージャー、パートナーと昇格するにつれ、高い英語力が求められるようになります。マネージャーやパートナーになると海外の事業所に出向く機会もあるので、業界用語を含むビジネス英会話をストレスなく行える必要があるでしょう。

グローバル企業

グローバル企業とは世界中で事業展開している日本企業のことで、総合商社や大手の製造業を中心に多数あります。グローバル企業で公認会計士として働く場合、世界各地に散らばる海外子会社の管理を任されることが多く、業務をこなすために高い英語力が求められるでしょう。

また、世界共通の会計基準であるIFRS(国際財務報告基準)への対応を行う場合、原文理解や最新情報の調査フェーズから、専門的な英語力が必須といえます。

FAS

FAS(Financial Advisory Service)とは、M&Aや財務業務に特化したコンサルティングファームのことです。具体的にはM&A支援、企業再生支援、企業価値算定、フォレンジックなどのサービスを提供します。

FASでは業務に英語が必須というわけではありませんが、特に大手企業に対してFASサービスを提供するファームの場合、英語力のある公認会計士の方が採用されやすい傾向にあります。また国際的なM&A案件を取り扱う場合は、当然高い英語力が必要です。入社時は英語力に不安があったとしても、入社後にスキルアップすれば重宝されるでしょう。

投資ファンド・投資銀行

投資ファンドとは、投資家から資金を集め企業等に投資をし、リターンを投資家に分配する会社のことです。PE(プライベートエクイティ)ファンドやVC(ベンチャーキャピタル)ファンドなどの種類があります。また投資銀行とは、M&Aアドバイザリーや各種の資金調達(デット及びエクイティ)、新規株式公開の引受などを業務とする金融機関です。

いずれも海外の投資家や企業と交渉を行う際に英語力が必要となります。また交渉自体の難易度が高いため、高いレベルのビジネス英語力が求められるでしょう。

公認会計士がキャリアアップするなら英語力向上が近道

ただ公認会計士として働くだけであれば、それほど高い英語力は必要とされません。しかし、グローバル化が進むなかで公認会計士がキャリアアップするためには、英語力が大きな武器になります監査法人であれば海外企業のクライアントの担当を任される可能性が、一般企業であれば海外転勤の機会を得られる可能性が高まるでしょう。このように、英語力があれば、仕事の幅が広がり、転職先の選択肢も増えるといえます。

なお、公認会計士の年収は勤務先や年次によっても変化するので、必ずしも英語力が高いほど年収も向上するとは断言できません。ただし、対応できる業務幅が広がることで、企業からの評価につながる可能性は高いでしょう。

公認会計士が英語力を身につける方法

公認会計士が英語力を身につける方法

公認会計士にとってキャリアアップの近道である英語力の向上。それでは、公認会計士は具体的にどうやって英語力を身につければよいのでしょうか。3つの方法を見ていきましょう。

社内のネイティブスピーカーと積極的に会話する

勤務している会社に英語のネイティブスピーカーがいる場合は、積極的に英語で話しかけてみましょう実践コミュニケーションの場を増やすことで、自分の現在の語学力や足りない部分を客観的に見つめることができます。また、相手とよりスムーズに話せるようになりたいという目標が生まれることで、学習意欲も高まるでしょう。人間関係の円滑化にもつながるので、仕事においても良い影響につながる可能性が高いです。

海外勤務の機会があれば応募する

グローバル企業では、自社の海外子会社で働く社員を募集することあります積極的に利用し、英語しか使用できない環境に身を置くことで、日本国内で学ぶよりも速いスピードで英語を習得できる可能性が高まるでしょう。

海外勤務のポジション募集の際に求められる英語力は、企業や状況によって異なります。英語力よりも適応能力や人間性を見られることもあるので、鼻から無理と決めつけずに社内の担当者に相談してみるのがおすすめです。

高い評価をもらえるよう日常的に仕事で成果を上げる

勤務先で高い評価を得て、幹部候補生となれば、経費で英語力向上のためのグローバル研修などに参加できる可能性があります日々の通常業務で成果を上げるのはもちろんのこと、英語学習に励みTOEICなどの客観的に示せる資格を獲得することで、幹部候補生になる可能性は高まるでしょう。

英語力は公認会計士のキャリアアップのための武器になる!

公認会計士の仕事に英語力は必須ではありませんが、勤務先や業務内容によっては、英語力を求められることがあります。またより高い英語力を身につければ、業務の幅が広がるのでキャリアアップにつながるでしょう。キャリアアップや業務内容など、英語を使って目指したい目標を決め、そのために求められる英語力のレベルを目指して学習を進めることで、効率的かつ着実にステップアップできるでしょう。

クレアール公認会計士講座では独自の「非常識合格法」を採用しています。重要な論点にポイントを絞って学習するため、効率良く、しかし質を落とすことのない学習で合格を目指すことができ、短期合格して早くキャリアアップしたい人には最適の学習法です。

働きながらであっても無理なく自分のペースで合格を目指すことができます。興味のある人は、下記より無料書籍をご請求ください。

監修:公認会計士 森 大地

大学在学中に公認会計士の勉強をはじめ、公認会計士論文式試験に一発合格。現在は、クレアールの公式YouTubeチャンネル「公認会計士対策ワンポイントアドバイス」にて、監査法人での仕事や試験対策の学習法などを紹介している。

無料オンラインセミナー配信中!

クレアールで働きながら会計士試験に合格した方に登壇していただいたオンラインセミナーを無料で公開中!
セミナー視聴後は公認会計士講座で使えるクーポンもプレゼント!お気軽にお申し込みください!

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。

講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。

講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次