2023年合格体験記– tax –
-
合格体験記「実質3ヶ月半で一発合格!」鷲 千夏さん
クレアールで学習をスタート 何か資格を取ろう、と三月終わりに思い立ち、宅建を受けることにしました。 独学ではサボってしまうかもしれないと思ったので、通信を選びました。何社か資料請求をさせていただき、評価や値段、質問対応や合格実績等を比べて... -
合格体験記「簿記講座に続いて宅建士講座も、より一層クレアールファンになりました」木村 祐希さん
宅建士を目指した理由 私が宅建士資格を目指した理由は、転職がきっかけで、業務で直接不動産取引を行うことは無いものの、知識として宅建士試験の試験範囲の勉強が役立つと思ったからです。 クレアールを選んだ理由 クレアールの講座を選んだ理由は、以前... -
合格体験記「費用面で他社よりも魅力的に感じた為クレアールさんに決めました。」木村 優さん
宅建士を目指した理由 持っておいた方がいい資格として父から宅建を勧められて、長年いつかはチャレンジしたいと思っていました。 しかしながら不動産業に携わった事のない私には大変ハードルが高いのではと何年も見送っていました。そんな中仕事を休職す... -
合格体験記「「基本講義を聴き終わったら、必ずすぐに過去問を解いてください」とおっしゃっていたのは印象的です」S.Hさん
宅建士を目指した理由 私は現在、地方公務員として働いています。将来的にはFPや行政書士の資格を活かして独立できたらと考えています。FPとして相談を受ける際に避けては通れないテーマとして「住宅資金・住宅ローン」があります。住宅購入に不安を持つ相... -
合格体験記「「宅建試験の勉強は暗記より先に理解が重要」という学習方針が、自分の求めるものと一致していた」黒田 美七さん
宅建士を目指した理由 2023年5月にFP3級を取得したことで不動産分野に興味を持ち、宅建士の勉強を考え始めました。現在は専業主婦として育児に専念していますが、将来的に再就職することになった場合に資格があれば役に立つかもしれないとの思いから、2023... -
合格体験記「隙間時間を活用し、楽しんでリスキリングを」伏見 龍介さん
宅建士を目指した理由 宅建士を目指したきっかけは、ここ数年趣味で資格の勉強をしており、これまでも語学系の検定のほか、クレアールさんの教材を活用してFPや簿記など取得してきましたが、昨年行政書士に合格したため、次に何を勉強しようかといろいろ調... -
合格体験記「仕事との並行学習には家族の理解が必要。一発合格は家族に感謝」M.Oさん
宅建士を目指した理由 宅地建物取引士を目指したのは、自分自身の成長と将来的に独立をした際に事業の選択肢を広げるためです。また、以前に行政書士の試験も合格をしていましたが、10年以上も前のため忘れていることもあり、もう一度、新たに法律の学習... -
合格体験記「弱点の克服でリベンジ合格」樋田 吉則さん
宅建資格を目指した理由 会社の定年退職を数年後に控えた私は、「退職後は行政書士として仕事ができれば」と考えて勉強をし、退職の1年前、3度目の挑戦で行政書士試験に合格しました。1度目2度目は他校の通信講座でしたが、3度目はクレアールに変えての合... -
合格体験記「Webでありながら、大学の授業を目の前で受けているような、本当にわかりやすく面白い授業」Y.Hさん
宅建士を目指した理由 私は、昨年マンション管理士と管理業務主任者の資格取得のため勉強したのですが、やはり基礎となる宅建の知識が必要だと感じ、まずは宅建士資格取得を目指すことにしました。そして、独学では民法がさっぱりわからなかったため、資格... -
合格体験記「彼がいたからこそわたしは、一度目の受験で合格することができた」鍋田 陽一さん
宅建士を目指した理由 2022年春、わたしは不動産業を営む会社に雇用されました。わたしの周りには入社して日の浅い20代の若者達が仕事の傍ら、宅建士の資格を得ようと、寝る間も惜しんで勉強している姿を目にしていました。その内の一人がその年の宅建士試...