セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

合格体験記「簿記講座でクレアールの分かりやすさリーズナブルを実感、宅建も合格」T.Kさん

T.Kさん

目次

宅建士試験を目指した理由

現在の仕事には直接関係はありませんが、個人的に不動産事業をしてみたいという願望があったので、宅建士試験合格を目指しました。

クレアールを選んだ理由

私は理系ということもあり、法律関連は苦手なので独学では難しいと判断し、クレアールを受講することを決めました。以前、簿記をクレアールで受講した経験があり、わかりやすく、リーズナブルでカリキュラムもしっかりしていたので、真っ先にクレアールを選び、ほかに選択の余地はありませんでした。

学習をスタートして

実際受講してみても案の定、わかりやすく、カリキュラムもしっかりしていました。石川講師は法律に強く、法律の目的や思いまでも教えてくれるので、法律の苦手な私でも腹落ちしやすかったです。

また、具体例も挙げてくれるのでイメージしやすかったです。ただし、範囲も広いので隅々まで詳細に教えてくれるわけではありません。そんな時はまず、Webで調べて、それでもわからなかったら、クレアールに質問メールをしました。その際には、わかりやすくメールで教えてくれるので、モヤモヤした部分のほとんどは解消できたと思います。質問する時は、やみ雲に質問しても本当に知りたい回答は得られないと思うので、少なくとも2サイクル、テキストと過去問集を学習し、自分である程度調べてから質問することがポイントです。的確に質問することでプラスアルファの回答が返ってくることもあるので、双方にとって効率的でメリットがあると思います。

クレアールの良かった点

また、模擬試験が十分に用意されていたので、試験がどのようなものなのか体験でき、2時間の試験に慣れることができました。時間配分や問題の解く順番、解くためのメモの書き方など、十分に対策を練ることができました。以上のことから、クレアールはリーズナブルでありながら、合格するための要素は十分に盛り込まれていると思います。

具体的な学習方法について

次に、具体的な学習方法について記述します。私は、夫婦共働きで幼い子供が2人います。多くの人がそうであると思いますが、まとまった学習時間は確保できないので、隙間時間を利用して学習しなければなりません。私は、主として、通勤時間の往復1時間を利用し、学習していました。電車内でもスマートフォンを片手にイヤフォンをしてWebで講義を受けることができます。また、防水のスマートフォンだとお風呂の中でも講義を受けられるので、便利な世の中になったものだと感じました。

8か月前から勉強を開始し、前半の4か月は一日平均1時間、後半の3か月は一日平均2時間、直前の1か月は一日平均3時間勉強しました。まずは、宅建業法から順番に講義を受講し、テキストを見返し過去問題集を解く。それを3サイクル繰り返し(2サイクル目からの講義はわからない箇所のみ)、以降は、過去問題集で解けなかった問題にトライし、最終的に解けない問題をすべて解けるようにしました。

テキストは特に赤字の数字は付属の赤下敷きを利用し暗記しました。赤い文字が多いので、暗記する必要のない箇所は黒ペンでなぞりました。暗記する必要のない箇所は人それぞれで異なると思います。テキスト・過去問題集学習の途中で、分野別演習問題や模擬試験を行い、苦手分野を把握し、重点的に学習することができました。

私は特に民法の第三者に関する事項や都市計画法などが苦手でした。宅建士試験に合格することが目的なら分野別に取捨選択することは効率的かもしれませんが、私の場合は、合格することよりも宅建士の内容を理解することが目的だったので、Webで調べたり、クレアールに質問をしたりして何とか理解しようと心掛けました。

最後に

勉強している過程の中でも、新たに習得した宅建士の知識を仕事に活かすこともできたので、それだけでも宅建士を学習してよかったと思いました。宅建業法などは宅建業に係る場合でないと活かすことはないかもしれませんが、民法などは不動産以外に係るトラブル対応などにも役立ちそうですし、宅建士はいろいろな可能性がある資格であると思います。

来年度の合格を目指す方は、ぜひ試験に合格し、宅建士の知識を思う存分活かしていただければと思います。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次