合格体験記– archive –
-
合格体験記「Webでありながら、大学の授業を目の前で受けているような、本当にわかりやすく面白い授業」Y.Hさん
宅建士を目指した理由 私は、昨年マンション管理士と管理業務主任者の資格取得のため勉強したのですが、やはり基礎となる宅建の知識が必要だと感じ、まずは宅建士資格取得を目指すことにしました。そして、独学では民法がさっぱりわからなかったため、資格... -
合格体験記「彼がいたからこそわたしは、一度目の受験で合格することができた」鍋田 陽一さん
宅建士を目指した理由 2022年春、わたしは不動産業を営む会社に雇用されました。わたしの周りには入社して日の浅い20代の若者達が仕事の傍ら、宅建士の資格を得ようと、寝る間も惜しんで勉強している姿を目にしていました。その内の一人がその年の宅建士試... -
合格体験記「「とりあえずやってみる」日常のさまざまな場面で少しずつ講義を聞くようにした」徳永 鈴菜さん
宅建士を目指した理由 私が宅建士の資格取得を目指したのは、新卒入社する会社で取得推奨されている資格であり、今後働いていくうえで持っておくと役に立つと考えたからです。ここでは、そんな私の経験が少しでも誰かの役に立つことを願って、感じたことや... -
合格体験記「石川講師の「理解する学習」が自信になりました」頭山 詩穂さん
宅建士を目指した理由 相続税専門の税理士事務所に勤める中、不動産の知識が必要な場面も多く、宅建の資格取得を目指しました。フルタイムで勤務、また家事と両立しながらの勉強には不安がありましたが、クレアールの非常識勉強法を知り、効率よく勉強でき... -
合格体験記「とにかく合格へ向けた学習スケジュールを立てることが重要」湯淺 元さん
なぜ宅建士資格を目指したか 今年で40歳という節目の年を迎え、子育ても落ち着いてきたところで、リスキリングのために何か資格を取ろうと思いました。インターネットで色々な資格試験を調べていくうちに、宅地建物取引士試験が受講者資格もなく、特に何の... -
合格体験記「講師の石川先生の授業がたいへん分かりやすく、また、前評判通りテキストも私に向いていました。」T.Hさん
なぜ宅建士資格を目指したか ちょうど失業保険を受給しており、この機会に何か学ぼうと思っていました。数年前に簿記の資格を取っていたので、別の内容で、なおかつ興味が持てそうな分野、と宅建を選びました。また漫画「正直不動産」を読み、不動産に関す... -
合格体験記「業界未経験から一発で合格を勝ち取ることができました」追立 拓哉さん
宅建士を目指した理由 私が宅地建物取引士を目指した理由は、不動産に対する深い興味と、その分野においてスペシャリストとなりたいという意欲があったからです。合格を達成するため予備校の選定においては合格実績や講師陣を重視し、クレアールを選びまし... -
合格体験記「合格のポイントは継続的な講義とアウトプットのサイクルを組むこと」中田 裕也さん
宅建士を目指した理由 私は2023年5月GW明けからクレアールにて勉強を開始し、仕事をしながら宅建試験に合格を果たすことができました。私が宅建士資格を目指した背景には、家族に影響を受けたことが大きくあります。父や兄弟が以前に宅建士資格を取得し、... -
合格体験記「生涯現役を目指し、76歳で合格」中村 健一郎さん
宅建士を目指した理由 現在76歳の私が、宅建士資格を目指した理由はふたつあります。まず1つ目は、生涯現役を目指し、現在の仕事とともに不動産に関わる仕事にも挑戦したいことです。2つ目は、認知機能を保持することで健康なシニアライフを送れると考えた... -
合格体験記「クレアールで学ぶ ~宅地建物取引士合格までの道のり~」大谷 和矢さん
宅建士を目指した理由 私が宅地建物取引士の資格を取得するきっかけは、自宅の購入を機に不動産取引に興味を持ったことでした。仕事に直結するものではなかったものの、不動産市場や法律に関する知識を身につけたいと思い、クレアールで学ぶことを決意しま...