神野沙樹講師による フォローアップ質問会
ライブ配信で講師が皆様の学習に伴走!
学習の初期段階では特に、分からないことが分からなかったり、勉強のモチベーション維持に苦労したりするものです。そんな時に気軽に相談できる先が、一流の講師であればこれほど心強いことはありません。この度、勉強のお悩みを解決できるフォローアップ質問会(全8回)を新設しました。クレ勝道場に所属をしていただくことで、神野講師が日々のちょっとした疑問や、もやもやとしたお悩みを解決するとともに、皆様のモチベーションが続くように応援する「フォローアップ質問会」に参加いただけます。
実際にあった相談
- どの科目を重点的に押さえればいいの?
- 各科目の勉強時間の割合は?
- 効率的な勉強法は?
- テキストの活用法は?
- 復習の進め方のコツを教えて?
- 選択肢、択一式の勉強方法は?
- 仕事と勉強をどのように両立する?
- どうしても苦手科目がなくなりません…
- 試験当日に緊張してしまい実力が発揮出ません…

YouTubeでセミナーを体験できます
YouTubeが開きます

北村庄吾講師による 学習のススメ方セミナー
合格のペースメーカーとして、学習に伴走!
本試験までの間、1人で学習するのは容易な事ではなく、不安なものです。しかし、一流の講師のアドバイスがあれば他の受験生の学習状況を必要以上に気にする必要はありませんし、先輩合格者のマネができなくても気にする必要がなくなります。初めて学習される方の「?」に応える、ビルトインモニタリングシステムのひとつとして、「学習のススメ方セミナー」を導入しました。
定期的に何度でもご覧いただき、合格のペースメーカーとしていつでも試験に向かって頑張ろうと常に励まされるセミナーだと思います。現在受講中の方、これから始めようと考えている方も必ずご活用されますことをお勧めします。
25年の受験指導歴からの結論 「合格の秘訣は学習法にあり!」
(北村講師より)
25年間の受験指導で常に考えていたことがあります。「1回で合格する人と、長期受験している人の違い」、それは学習法にありました。多くの方が学習法を間違えています。それが、受験を長期化させる要因なのです。そこで今回は、学習の進捗状況に合わせた学習のコツを伝授する講座を組み込みました。たとえば、多くの受験生がマーカーペンを持っていますが「何のためにマーカーペンを使いますか?」。多くの受験生が、単なる「塗り絵クラブ」になっています。7点アップなどでもお伝えしてきた学習法を「早期にやってほしい」との要望にお応えし、講座カリキュラムに組み込みました。

YouTubeでセミナーを体験できます
YouTubeが開きます
