本試験での出題確率の高い部分をコンパクトにまとめたコンプリーションノートを使用して講義を行います。分野ごとにランク付けがされていますので絶対に抑えなければならない項目が分かります。最終追い込みに万全を期す、中級者の方にオススメの講義です。
サンプル講義動画
YouTubeが開きます
講義時間

40単元 (20時間)
※6月27日(金) 労働科目1~10より開講
※7月4日 (金) 労働科目11~20の視聴開始
※7月11日(金) 社会保険科目・一般常識科目1~10の視聴開始
※7月18日(金) 社会保険科目・一般常識科目11~20の視聴開始
※お申込み後1~4日後に視聴開始となります。ご了承ください。
受講料
コース名 | コース番号 | 申込価格 |
---|---|---|
2025年目標 直前総まとめ講義 | 172408059A | 28,000 円 |
※6月27日(金) 労働科目1~10より開講
※7月4日 (金) 労働科目11~20の視聴開始
※7月11日(金) 社会保険科目・一般常識科目1~10の視聴開始
※7月18日(金) 社会保険科目・一般常識科目11~20の視聴開始
※お申込み後1~4日後に視聴開始となります。ご了承ください。
使用テキスト
大好評のコンプリーションノートはポイント毎に格付け表示がされているので、絶対に押さえなければいけない項目です。
直前期の最終追い込みには最適!
- コンプリーションノート
- セルフチェックノート

コンプリーションノート

2色化による図表整理とキーワード確認だからこそ、直前期の記憶定着が確実に!
直前期に絶大な効果を発揮する合格に備えた「コンプリーションノート」。2色化でキーワードを押さえやすく、見やすく、別冊のセルフチェックノートではキーワードを問題形式で確認でき、直前期にグンと差が付く教材になっております。学習内容を見極め“やるべきこと”≒「合格に必要な『重要140』ポイント」にさらに集約した社労士試験合格に欠かせない、斎藤正美先生の“合格に良く効く”最強の直前期教材です。
- A 出題頻度で格付け
出題頻度をもとに各単元の学習ウエイトを「★」で格付けしています。直前期の学習にメリハリがつけられます。
- B 図や表を多用
図や表を多用し、あやふやな知識を完全に定着させます。
セルフチェックノート

全科目を1冊に集約! 直前期の学習の質を高めます
試験直前期の限られた時間の中、凝縮された質の高い学習を行うことができるように、すべての科目の最重要ポイントを様々な問題形式で掲載して確認できるようにし、1冊の教材にまとめたのが「セルフチェックノート」です。
一問一答形式だけでなく、様々な出題形式の問題で合格に必要な知識の直前総確認が効率的に行なえます。また、見開き左ページに問題、右ページに解答解説。さらには、A5サイズで全科目を1冊に集約していますので、直前期には必携な1冊です。
コンプリーションノートとセルフチェックノートの活用法
ハイレベル答練(演習)とあわせて、コンプリーションノート(整理)、セルフチェックノート(記憶)を組み込むことで、単純に答練を解くことだけではなく、合格に必要な知識を確実に身に付けることができます。直前期に知識力の再構築が可能です。
