皆さんこんにちは!
新たに編集部に加わりました20代のクレアール社員のCと申します。
普段は、ITパスポートやファイナンシャルプランナーの受講生サポートを担当しています。
私は社会人から資格勉強を始め、気付けば資格取得が趣味と言えるほど取得してきました(笑)
皆様のお役に立てるような情報発信をできればと、これまでの経験談を述べたいと思います。
これまで取得した資格
私は現在まで20近く資格を取得してきました!
以下、これまで取得した資格の一部をご紹介します。
- 日本漢字能力検定2級
- 秘書技能検定2級
- ITパスポート
- 世界遺産検定2級
- ネットマーケティング検定
- SEO検定2級
- マーケティング・ビジネス実務検定B級
- ニュース時事能力検定2級
- カラーコーディネーター スタンダード
- 実用英語技能検定2級
- ファイナンシャル・プランニング技能士2級
- G検定
- eco検定
- サウナ・スパ健康アドバイザー
- 日商簿記検定2級
- 情報セキュリティマネジメント
- 給与計算実務能力検定2級
- 個人情報保護士
- メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
- TOEIC(700点台中盤)
これらの資格は、全て独学で取得してきました。
方向性がバラバラなのは、その時々で興味が湧いた分野を勉強していたためです。そのため、友人からは何を目指しているのかとツッコまれるほどです(笑)
また期間でいうと、およそ5年間ほどになります!年2~5個は取得した記憶があります。
最高で、1か月に5個の資格を取得した月もありました。
いまはここまでのバイタリティはありませんが、実用的でより難易度の高い士業等に挑戦したいと思い始めたところです。

資格を勉強したキッカケ
私が資格を始めて取得したのは、新卒2年目の時でした。
大学卒業まではまったく勉強をしてこなかったタイプであり、いざ社会に出てみると、経験値のある方々と商談することも多く、ビジネスにおいてあらゆる知識不足を痛感していました。
そこで、どうにか弱点を補えないかと思いついた方法が、資格勉強です!
最初は手始めにと思い、初心者でも挑戦しやすそうな「日本漢字能力検定2級」を選びました。
当初、友人と遊びたい気持ちを抑えながらプライベートの時間を削って勉強することに抵抗はありましたが、合格という結果を見たときに努力が報われた達成感があり、一歩成長した気がしました。
その時、せっかく勉強する習慣を身に付けたので、ほかの資格にも挑戦してみるかという気分になったことと周りにも自慢できるかなという下心で勉強を続けました。
その後は片っ端からビジネスで活かせそうで興味のある分野を学び、今に至ります。
最近は、将来のキャリア形成に役立てればいいな、と徐々に動機も変わってきています!
資格取得で役立ったこと
資格取得して役立ったと思える場面は多々あります!
例えばITパスポートでは、ビジネス上で聞き覚えのあるキーワードが挙がることがあり、会話を理解できることでお客様とのコミュニケーションがよりスムーズになりました。
また、FPでは、税金の仕組みやライフプランについて学んだおかげでNISAやふるさと納税などを意識し始め、周りからアドバイスを求められることも増えました。
上記は一例ですが、仕事とプライベートの両方でメリットは多いと感じています。

さいごに
資格取得について、私のようにスキルアップしたい気持ちがきっかけになる方もいれば転職や社内昇進のためなど様々な理由があると思います。
これから資格取得を検討しているけれど不安があって躊躇している方のお役に立てればなと思い、今後は私が行ったモチベーション維持の方法やスケジュール管理などの経験談をお伝えしていきたいと思います!
その他、こんなテーマで書いてほしいなどリクエストがありましたら、ぜひお知らせください。
それでは、次回もお楽しみに!
クレアールでは、「ファイナンシャルプランナー」や「ITパスポート」のような、比較的簡単に目指せて生活に役立つ知識を得られる資格講座もご用意しています。気になる方は、講座のホームページをチェックしてみてください。