講座について知る

目次

「非常識合格法」に基づいた1次試験対策

非常識合格法とは

中小企業診断士1次試験は科目数が多く、幅広い分野から出題されるために、出題範囲の全てを網羅しようとすると膨大な時間がかかってしまします。

一方で、中小企業診断士1次試験は満点の60%が得点できれば合格できる試験です。そのため、合格に必要な部分を確実に得点さえすれば、だれでも合格できる試験なのです

そこで、クレアールでは過去の本試験問題を徹底的に分析し、合格に必要な部分に重点をおいて教材を作成しました。合格のために正解しておきたい範囲を繰り返し学習することで、効率的に知識が定着し、短期間での合格を目指すことができます。

もっと詳しく知りたい方はこちら

「5段階レベルアップ方式」による2次試験合格戦略

なぜ「5段階レベルアップ方式」なのか

中小企業診断士2次試験の最大のネックは、本試験問題の模範解答や採点基準が公開されていないことにあります。明確な正解が無いために、どのような学習をすれば実力が付くのかという見解は予備校や教材ごとに異なります。さらに、2次試験の類似問題も少なく、独学での学習が難しい原因にもなっています。

クレアールの2次試験対策では5段階レベルアップ方式でカリキュラムを展開しています。2次試験で必要な1次知識の復習から、限られた試験時間で合格できるレベルの答案を作成する訓練まで行うため、コースを受講するだけで合格に必要な力をつけることができます。

もっと詳しく知りたい方はこちら

1次2次連立合格方程式でストレート合格を実現

1次2次連立合格方程式とは?

2次試験の出題範囲は1次試験の企業経営理論、運営管理、財務・会計と重なります。そのため、企業経営理論、運営管理、財務・会計の学習さえしていれば、いつでも2次試験の学習を始められるのです。

クレアールでは1次試験と2次試験の学習を並行して行うことを推奨しています。なぜなら、1次試験の学習で得た知識が新鮮なまま2次試験対策に入ることで、スムーズに2次試験の学習を始めることができるからです。

また、1次試験の学習で得た知識を2次試験の学習で思い出すことにより、1次試験の知識もより効率的に定着することができます。

財務・会計重点主義

財務・会計の出題傾向の変化に対応

財務・会計は多くの受験生が不得意とする科目です。また、近年の出題傾向を分析すると理論問題の比重が増えており、どのように対策すべきが悩まれる方も多いことでしょう。

クレアール中小企業診断士講座では、財務・会計担当講師と密に連携を取り、近年の出題傾向に合わせて講義を展開しています。また、診断士講座の全ての講義・教材は最新の出題傾向を踏まえて毎年リニューアルしているため、新しい知識のフォローアップや出題傾向の変化にも対応しています。さらに、財務・会計はインプット講義の各回の終了後に1~2問の過去問解説講義を行っています。知識をインプットした後すぐに、その知識に対応した問題の演習をすることで、より効率的な知識の定着につながります。

事例Ⅳで差をつける

2次試験では、事例Ⅳの点数が最終合格に大きく影響します。事例Ⅳは計算が出題の中心であり、1次試験の「財務・会計」知識の理解度と学習量に比例して得点力が確実にアップする性質の試験です。そのため、事例Ⅰ~Ⅲに比べて得点差がつきやすく、最終合格のためには得意にしておきたい科目なのです。

一方で、過去の本試験問題を分析すると8つの主要論点からの出題で占められています。2次試験対策コースの「2次ショート事例演習(事例Ⅳ)」では、これらの主要論点に絞り、実践練習を通して効率的に計算力スキルを向上することができます。

充実の合格サポート体制

質問は回数無制限・追加料金なし

診断士試験は出題される科目が多く、学習範囲も多岐に渡る事から、学習を進めていくと様々な疑問が出てくるはずです。そこでクレアールでは疑問点をそのままにせず学習していただけるように、無料で何度でも質問ができる安心の制度を用意しています。

もっと詳しく知りたい方はこちら

合計28事例の添削指導

クレアールでは、最大28事例のオリジナル答練の添削指導を行います。模範解答が公表されない過去問で議論を深め続けることは不毛です。しかし、講師が作問したオリジナル問題であれば、2次試験に必要な分析力・論理的思考力・記述力に対して、明確に不足点を指摘することができます。客観的な視点で自身の解答を振り返ることにより、正しい思考プロセスを身に付けることが出来るのです。

●2次養成答練:12事例

●2次完成答練:12事例

●2次公開模擬試験:4事例

総評だけでなく、個別設問も添削!

一般的なスクールでは「総評」という形で添削を行いますが、クレアールでは添削以外にも各設問毎に講評を行います。「与件に対して、どういった捉え方をすればよかったのか」「一貫性を持って記述ができているか」など、より詳細に不足点を確認いただくことが可能です。

「合格ゼミ」がモチベーションの維持・向上に

ディスカッション形式の講義「合格ゼミ」では、受講生同士で2次試験の答案についての議論を行います。講師やゼミチューターのフィードバックにより、答案作成の際の思考プロセスが明確になります。また、同じ目標を目指す受講生と定期的に交流することでモチベーション維持にも効果的です。

もっと詳しく知りたい方はこちら

講師は全員が有資格者

講義や添削指導を行う講師は、全員が中小企業診断士資格を持つプロフェッショナルです。中小企業診断士として現場の最前線で活躍する講師だからこそ、合格に直結する本質が伝えられます。

もっと詳しく知りたい方はこちら

合理的に合格を目指せる2つのコース

1次試験対策講座

2次試験対策講座

コストパフォーマンスはどこにも負けません!

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
目次