【心理・福祉系合格】 K.Fさん[最終合格先:家庭裁判所総合職(さいたま家庭裁判所)] 

■K.Fさん[最終合格先:家庭裁判所総合職(さいたま家庭裁判所)] 
■大学在学中に合格。
■合格時の年齢:21歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください

公務員になりたかったというよりは、心理職になりたいという思いが強かったです。しかし、心理職は民間では安定した雇用が少なく、公務員の心理職なら安定して働くことができると考えました。その後、縁があって家庭裁判所のボランティアに参加したことをきっかけに非行少年の援助ができる仕事がしたいと思いました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください

1番は他の予備校に比べて値段が安かったからです笑。私は予備校代は自己負担だったので、安さと評判の兼ね合いで決めました。ただ、やはり高橋先生の心理学の講義の質がかなり良く、筆記の添削など、サポート体制がオンラインの割には整っていたので、良かったと思います。

筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください

一次に関しては、やはり数的に力を入れました。2年生から勉強をコツコツ始めて、3年生の春学期が終わる頃にはある程度固めることができました。その後は、安定して得点が取れるように数的の時間を減らして、社会科学、人文科学、自然科学の勉強をしました。私は、この勉強をしっかりやったので、教養で安定した点数が取れたと思います。ただ、苦手な物理と数学は捨てました。取捨選択も大切です。文章理解は得意だったので、忘れない程度に1週間に数問程度を時間があるときに解いていました。3年の夏休みからは過去問を買って演習をしていました。自分に合う時間配分を模索しました。結果的に全部初めから解くのが合っていました笑。

面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください

私は、3年生の夏休み終わりくらいから面接対策を始めました。試しに受けた国家総合職の教養区分の試験で筆記は通ったものの、面接で落ちてしまい、面接の厳しさを知って焦りました。クレアールの面接の授業を聞いて、面接カードの構想を書いたり、よく聞かれる質問にどう答えるかを紙に書き出したりしていました。ある程度面接カードの内容が固まったら、公務員試験を受けた先輩やキャリアセンターの人、親などに見てもらって添削してもらっていました。実際の面接に関しては、クレアールの模擬面接以外にも、キャリアセンターや先輩、親にも練習に付き合ってもらっていました。自分でカメラで撮って録画して見直すことも有効でした。あとは、クレアールの模擬面接の映像を移動時間で見たりしていました。

受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください

私は、家庭裁判所調査官が第一志望でしたが、心配性な性格で他にも四つほど試験を受けました。思ったより一次試験に通ってしまい、かなりハードなスケジュールになってしまいましたが、安心して試験に臨むことができたので、心配性な人はたくさん受けるのもありかなと思いました。私は勉強を始めたのが2年生とかなり早かったので、筆記には余裕を持って取り組めました。ただ、公務員試験は合格発表が遅く、長丁場で、たびたび気持ちが落ちることがあったので、適度に息抜きをして取り組むことが大切だと思います。また、面接は手応えがあっても落ちていたり、手応えがなくても受かっていたり、最も不安でした。地元の神社でお祈りしてメンタルを保っていました笑。面接も筆記と同じく、練習あるのみだと思うので、クレアールだけでなく、キャリアセンターや友人、親など身近なサポートを活用してたくさん練習を重ねることが有効だと思います。家裁の事例面接はなかなか難しいので、普段から物事を多角的に見ることを意識して生活することが大切だと思います。家裁に知り合いがいるなら、知り合いから受験した時の事例を教えてもらって練習するといいと思います。また、これは私の独自の練習方法ですが、某知恵袋の友人関係や夫婦関係の悩みの質問を見て、他にどんなふうに捉えることができるかを自分で考えてアウトプットする練習をしていました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員試験は勉強や面接練習ももちろん大変でしたが、何より合格発表が遅くメンタルを保つことが1番大変でした。私は、Twitter、Instagram、YouTube等のSNSを消去し、周りの情報が入ってこないようにしていました笑。また、時には旅行に行ったり、友達とご飯を食べたりして自分の機嫌を取っていました。最後は神頼みでした笑。

心理系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次