2024年合格体験記「電車内や外出先の隙間時間もフル活用できるコスパ最高な講座」Y.Kさん

Y.Kさん

最短で合格できる勉強法で教えてくださるところが良い

Y.Kさん
女性 (年齢: 20歳代)
受験回数: 一発合格
受講コース: 一発ストレート合格パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

私はこれまで何度か転職を経験しており、その中で労務に対する興味が芽生えました。営業職から事務職への転職も考えており、転職をスムーズかつ有利にすすめたい、また、キャリアアップや年収アップも目指したいと思い、社会保険労務士の資格が大きな武器になると考え、目指すことに決めました。

予備校選びのポイント

合格率とコスト、教材の使いやすさとスマホで学習できるツールがあるかをポイントに選びました。

クレアールの講座で満足のポイント

セーフティコースを選んだので、比較的心に余裕を持って学ぶことができました。価格も良心的でコストパフォーマンスには大変満足しております。スマホやタブレットを活用し、電車内や外出先の隙間時間を利用して勉強することができたことも良かったです。講義では、覚えなくて良い部分について明確に指示してくださるため、重要な内容に集中して時間を使うことができました。

印象的なカリキュラム・教材

学習が一通り終わった頃に届いた、「横断整理・横断答練」では、学んだ科目を横断的に学ぶことができ、効率的に学びを深めることができました。異なる科目の関連性を理解することで、記憶にも残りやすかったと感じます。さらに、テキスト以外に用意されている「コンプリーションノート」が3冊あり、こちらも大変役立ちました。過去に学んだ科目をコンパクトにまとめたもので、テキストより小さいサイズなので持ち運びもしやすく、外出先でも手軽に学習できました。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

3月までは仕事が忙しく、なかなか勉強時間を確保出来なかったので、4月から8月試験日までにどれだけ勉強時間が確保できるか考える必要がありました。また、4月からはいくつか他の検定試験を受ける予定もあり、限られた時間を有効的に使うため、効率的な学習方法を模索しました。土日は社会保険労務士の勉強に時間を使い、平日は移動時間に「CROSS STUDY」でひたすら問題を解き、時間を可能な限り活用して取り組みました。

今後の展望

今後の展望として、まずは来年実務について学ぶため事務講習を受けながら、社会保険労務士事務所に就職できればと考えています。実務をある程度こなせるようになった後、将来的には勤務社労士として働き、社内の労務を的確に処理しつつ、相談事にも対応できる社会保険労務士として活躍したいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次