
バランスのいいテキストが大好きでした!
社会保険労務士資格を目指した理由
子どもが出来て働き方への向き合い方が変わり、「今後もしも更なるライフスタイルの変化があっても、柔軟に対応できるよう準備をしておきたい!」との思いで難関資格への挑戦を決意しました。「働き方を考える」系の業務に携わっていたため、士業の中でも社労士が一番親和性があると感じていました。
予備校選びのポイント
もともと別資格でもお世話になっており、その上で「過去問重点」なところに惹かれました。
また、1年目で合格すれば返金がある点もコスパ良く感じられました。
クレアールの講座で満足のポイント
テキスト
条文、判例、通達、解説、図解などがバランスよく記載されていて、とても理解が深まりました。
過去問
CROSS STUDYにはとてもお世話になりました!
スキマ時間を有効活用できたのはこれのおかげと言っても過言ではありません。
講義
「これは出ません!」とハッキリ言ってくださったり、覚えづらい部分のゴロ合わせを考えてくださったりとすごく助けになりました。
印象的なカリキュラム・教材
時間が足りなく、全ては活用しきれませんでしたが、「コンプリーションノート」は超直前に重点を確認するのに大変役立ちました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
第2子育休中だった為、育児との両立に苦労しました。基本的は朝4時に起き、昼間は子どもが昼寝中に、土日は家族に育児をお願いし時間を作ってもらいました。 5月頃からは家族との遠出も避け、土日もより多くの時間をもらっていたため、どんどん家族との時間が失われることに葛藤していました。しかし、そのおかげで「絶対に今年だけで受かる!!試験が終わったら沢山家族との時間を作る!!」と奮起することができました。
今後の展望
実務に触れたことがないため、まずは事務指定講習やさまざまなセミナー、交流会などを経て情報収集をしていきたいです。その上で、今までのキャリアとどう融合できる?一番生かせる方法は何?今の会社で何ができる?などを模索していきたいです。