セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「忙しいからこそ、クレアールで効果的かつ効率的な学習を!」 油野 佳美さん

 

油野 佳美さん

受験回数:2回

受講コース:中級セーフティコース

 

目次

社労士を目指したきっかけ

公認会計士として、税理士法人で働いています。顧問先から、労務や社会保険に関する質問をされることが多く、上司からも「法人内に労務や社会保険に詳しい人がいると助かるし、できれば社労士の資格も取得してもらいたい」との打診を受け、社労士試験に挑戦することにしました。

 

クレアールを選んだ理由

はじめは、市販のテキストで独学をしていましたが、独学では膨大な試験範囲を、メリハリをつけて学習することが難しく、2020年の本試験は惨敗に終わりました。挑戦するからには、確実に資格を取りたい!しかし試験は水物、何が起こるか分かりません(特に選択式)。そこで2021年は、クレアールの「中級セーフティコース」を受講することにしました。

セーフティコースは、2021年での合格を目指しつつ「万が一」に備えられるコースです。2021年が不合格の場合は追加料金なしで学習期間を1年間延長できるし、2021年で合格すれば未受講分(2022年分)の受講料が返還されるので、落ちても受かっても損がなく、安心して学習に取り組むことができそうだったのでクレアールを選びました。

 

私の勉強法

各科目とも、斎藤先生の基本錬成講義を2倍速で何度か聴き、過去問を中心に問題演習を繰り返しました。丸暗記ではすぐに忘れてしまうので法の趣旨、制度の理解を心がけました。

① 労働基準法

社会人経験のある人には、最も馴染み深く、学習しやすい科目だと思います。自分の労働条件と照らし合わせながら学習すると、イメージしやすく覚えやすかったです。

② 労働安全衛生法

安衛法は、選択式と択一式を合わせても5問しか出題されないので、学習にはあまり時間を掛けませんでした。直前期の『3時間で「安衛法」3点GETセミナー』では、短時間でサクッと大事なところだけを解説してくれるので、とても助かりました。このセミナーのおかげで、本試験でもしっかり3点GETできました!

③ 労働者災害補償保険法

健康保険法との違いを意識しながら学習しました。「横断整理」は直前期にするイメージですが、早い段階から横断整理を意識して学習すると、頭の中が整理されて良いと思います。

④ 雇用保険法

雇用保険制度の概略図(テキストの巻頭に載っています)をコピーして手元に置き、「今、どの給付内容について学習しているのか?」を常に意識しながら講義を聴きました。

⑤ 徴収法

徴収法からは6問しか出題されないので、安衛法同様、あまり学習に時間を掛け過ぎないように注意しました。

⑥ 健康保険法

労災保険・厚生年金との違いを意識しながら学習しました。身近なはずの健康保険法ですが、試験範囲が広くて、本試験本番まで苦手意識が払拭できない科目でした。そのため、とにかく基本問題で取りこぼさないように、過去問題集の「確実に押さえたいテーマ」を重点的に、過去問演習を繰り返しました。

⑦ 国民年金法

基本錬成講義を何度も繰り返し視聴し、年金の理解に努めました。厚生年金と別科目だとは捉えず、同一科目として一緒に勉強すると効率的だと思います。

⑧ 厚生年金保険法

老齢厚生年金がとても難しく感じますが、本試験の問題は基本的事項さえ押さえていれば解ける問題が多いので、過去問演習を繰り返しながら基本的事項の理解と暗記に努めました。

⑨ 労働に関する一般常識

白書対策講義と一般常識攻略講義を、何度も視聴しテキストを読み込みました。選択式の本試験には難問奇問が出やすいので、本試験では最後に解いた方が精神衛生上良いと思います(苦笑)

⑩ 社会保険に関する一般常識

選択式では統計資料より、法令からの出題が多いので、各法令の基本的事項をしっかり押さえることを意識して学習しました。

 

クレアールのカリキュラムで特に有益だったもの

直前期に届いたコンプリーションノート3冊が秀逸過ぎました!各科目の大事なエッセンスだけがコンパクトにまとめられていて、直前期には辞書的に使っていました。余白もしっかりとあるので、答練や模試で間違えた箇所や、語呂合わせ、講義の中で斎藤先生が仰っていた事などをたくさん書き込み、本試験にはこの3冊だけを持ち込みました。欲を言えば、もっと早い時期(できれば学習スタート時)に届けて欲しかったくらいです。

 

最後に

社労士試験は全問マークシートなので、独学でも合格が狙える試験かも知れません。しかし、試験範囲がとにかく膨大なので、短期間で合格したいなら通信講座などを活用した方が良いと思います。

公認会計士としての多忙な業務をこなしつつ、家事育児もしながら(小学生の男の子2人の母です)、専門外の分野への挑戦は、今思えば、随分と無謀な挑戦でした。しかし、クレアールのおかげで効果的かつ効率的に合格を勝ち取ることがでました。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次