セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

合格体験記「答練でメキメキ実力がつきました!」S.Tさん

S.Tさん

  • 受験回数:2回(内、お試し受験1回)
  • 受講コース名:中級セーフティコース
目次

社会保険労務士を目指した理由

新型コロナの蔓延による連日の暗いニュースと将来への不安から悲観的になっていた中、助成金のニュース等で社労士の存在を頻繁に耳にし、興味を持ちました。仕事もテレワークになり「お家時間」が増え、何か新しいことに挑戦したいと考えました。

情報収集の方法

独学で数ヶ月学習を続けましたが、出題範囲の広さに圧倒され、スクールの利用を決めました。家庭の事情から通学は難しいため、通信講座のスクールをネットで情報収集し、資料請求しました。

クレアールを選んだ理由

サンプル講義を視聴し、分かりやすい講義と充実した問題演習のカリキュラムに魅力を感じました。早期申込だと受講費用がリーズナブルであり、教育訓練給付制度を利用したかったため、受講相談をし「中級パーフェクトコース」に早めに申し込みました。

学習を始める上での心構え

別の資格試験の通信教育で挫折した経験があり、学習を最後まで続けられるか不安だったので、学習継続にあたり2つのことを始めました。まず、SNSで同じ資格試験の勉強中の仲間を探したこと、次に勉強時間を記録するアプリを利用したことです。SNSの利用で様々な情報を収集でき、他の受験生との関わりは刺激になり、孤独感を抱かずに学習を継続できました。また、記録アプリは自己管理やスケジュール管理に役立ち、モチベーションアップにも繋がりました。

学習方法

(1年目)

1年目は講座のカリキュラムに付いていくだけで精一杯でした。講義は非常に分かりやすかったのですが、知識不足のため、何度も講義を途中で止めメモを取り、繰り返し視聴し、理解を深めました。どうしても理解できない部分は、質問制度を利用しました。試行錯誤しながらも、直前期の模試では択一で合格ラインに到達するところまで伸びましたが、本試験では、会場の独特な雰囲気にのまれ、あと一歩届きませんでした。2年目は、試験では何が起こるか分からないという一抹の不安から「中級セーフティコース」を申し込みました。

(2年目)昨年の反省点を踏まえ、合格できた秘訣

① テキストを基本にする

テキスト読みの不足を実感したため、過去問や答練で間違えた問題は必ずテキストで振り返り、テキストに触れる回数を多くしました。また、情報の一元化で、過去問や他社の模試等で得た知識もテキストに書き込み、全てテキストに集約化しました。

② 年金科目を得意にする

試験直後に、年金アドバイザー3級の試験勉強を始めました。年金科目の講義が始まる前に年金を体系的に学習したことは、結果的にプラスになったと思います。また、事例問題、計算問題があるため、社労士試験の年金科目の事例問題も慌てずに解けるようになりました。

③ 問題演習を繰り返す

テキスト読みと並行して問題演習にも力を入れました。時間節約のため間違えた問題やあやふやな問題に絞りましたが、過去問は最終的に8回以上解き、答練は5回以上繰り返しました。答練の反復により、論点が即座に分かる問題が増え、模試の択一では上位3~4%に入るまで実力がつきました。

④ 選択式対策

前年に受けた模試では複数科目で基準点割れし、選択式恐怖症になりました。そこで苦手意識のある選択式を克服しようと対策を立てました。まず、ただテキストを読むのではなく、「ここが選択肢に出されそう」と、テキストの赤文字を中心に、赤シートを使いながら強弱をつけて読みました。(直前期にはコンプリ―ションノートを中心に読みました。)また、「合格クラブ」の1日1問を解くことも有益でした。市販の選択式問題集も1冊購入し、3回繰り返しました。地道にこれらの学習を続けると、模試で基準点割れがなくなり、自信を持って試験に臨めました。

⑤ スキマ時間を活用

家事や外出時には常にダウンロードした講義を耳で聴いていました。そのため試験中は「斎藤先生が講義で強調されていた箇所だな」と、先生と一緒に問題を解いている錯覚に陥り、落ち着いて問題が解けた気がします。また、お風呂場にもスマホを持ち込み問題を解くなどスキマ時間を活用し、勉強時間を捻出しました。そして一度覚えた知識もあっという間に抜け落ちるので、何度も反復しました。反復し続けるうちに一瞬で解ける問題が増えてきて、学習が楽しくなり、知識が自然と合格レベルに到達したと思います。

今後の展望

数年前に行政書士試験に合格したので、将来的には行政書士と社労士のダブルライセンスでの開業を目指しています。

来年合格を目指す方へのメッセージ

毎年試験傾向が変わり、「あと1点」で涙を呑む受験生が多いと思いますが、カリキュラム通りに学習を進めていけば必ず合格ラインに到達できます。あれこれと他の教材に手を出さず、徹底的に教材を使い倒して下さい。ご健闘をお祈りしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次