渡邊 雅俊さん

- 受験回数4回
- 中上級W受講パーフェクトコース
0. 前提
1976年生まれ/男性/メーカー勤務/実務経験ほぼ無/受験経験は本年含めて4回
1. 社会保険労務士資格を目指したきっかけ
社会人人生が20年を過ぎようとした中、勤務先の会社のネームバリューだけに頼らず、社会人として社会から評価を受けたいと思いました。そのような中、出来れば自身の将来に直接的にプラスとなるようなスキル・知識を身につけたいと思い、本資格を目指しました。詳細は、以下の通りです。
① 勤務先の管理職としての労務管理能力向上
② ロジカルシンキング向上
③ 副業及び退職後の対策
2. 情報収集の方法
2021年の試験不合格後に、3年間活用していた他社教材から乗り替わる事としました。乗り替わった理由は活用していた他社が社労士講座より一部撤退することになったためです。最初の他社教材を選んだきかっけは、以前同社で他の資格取得をした経緯があり、特段ネット等の情報収集は行いませんでした。しかしながら、今回は複数の会社の方とお話し、もしくはWebで情報収集をするなど、かなり慎重に努めました。
3. クレアールを選んだ理由
クレアール社を選択した理由は口コミや教材以外のバックアップ体制が豊富な点と質問システムが無制限である点です。また、Web動画での北村先生や斎藤先生の存在を事前に把握していたことも安心材料に繋がりました。
4. 家族の支え
本年も含めた4年間はほとんど夏休みが無い状態でした。この点、家族に迷惑を掛けてしまいました。
5. 今後の展望
労働社会保険諸法令関係事務指定講習を通じてスキルアップを図るほか、クレアールを通じて仲間づくりに励みたいと思います。
6. これから始める方へ
私は高得点で合格をした訳でもなく、労働・社会保険諸法令に馴染みがあった訳ではございません。したがって、普通のサラリーマンが、日常生活の合間で合格したという点は皆様の参考になるかも知れない唯一の情報です。下記に私の学習実績を記しますので、ご参考にして頂ければ幸いです。最後に私と近い条件でこれから資格取得を目指す皆様にキーメッセージをお送りするならば
① 試験当日の自己採点を終えた時の喜び
② 合格日までのワクワク及び合格日当日の感動
以上、2点でございます。皆様の、来年以降の喜び、感動を覚える事を心から祈念しております。ぜひ、挑戦して下さい。
7. (参考)私の学習実績
2019年
① 総学習時間:456時間
② 試験結果:選択式25点/択一式29点
→受ける前から不合格決定状態。択一式の問題を理解できない状態。
2020年
① 総学習時間:671時間
② 試験結果:選択式24点、択一式43点
→試験終了後は少しだけ手応えを持てた感じ。しかしながら、全体的な学習を進めるが精一杯で、苦手科目の対策が未実施。そのため、択一健康保険が3点。
2021年
① 総学習時間:786時間
② 試験結果:選択式23点、択一式45点
→選択式の2科目救済で足切りクリアもトータル1点足らず。選択式対策を意識して学習をしたものの結果を得られず。
2022年
① 総学習時間:701時間
② 試験結果:選択式29点、択一式48点
→前年と比較して総学習時間は低下したが、直前期の学習方法を選択式、白書対策を含めた一般常識、法改正、横断整理等に重点をおいた結果、大きな運を掴んだと推察
以上