セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

合格体験記「子供3人いても2回目で合格!」山本 治香さん

山本 治香さん

  • 受験回数:2回目
  • 受講コース:上級パーフェクトセーフティコース
目次

社会保険労務士資格を目指したきっかけ

前職で総務の仕事をしていたことが社労士を目指すきっかけになりました。パート勤務でしたが責任のある仕事を任せられるようになり、仕事に役立つ資格を取得してもっと活躍したいと思い社会保険労務士資格を目指しました。

情報収集の方法

まずどうやったら受験できるのかインターネットで検索しました。すると通学か通信かという選択がでてきました。子供もいて仕事もしているため通学は無理だと思い通信教育を中心に探しました。数社のパンフレットを取り寄せ、1年目は他社の通信教育で勉強しました。

クレアールを選んだ理由

1年目は択一の一般常識でひっかかり不合格だったため、演習問題が多く早期特典でついてくる直前対策講義が魅力的だったのでクレアールを選びました。合格するか心配だったのと、1回目の受験時に教育訓練給付金を申請したので今回は使えず、なるべく資金をかけず勉強するために、受講料が格安でしかも受験料を負担してもらえる、1年目で合格すると返金制度があるセーフティコースを選びました。

とにかく時間がとれない!

1回目の受験前は育休が重なった時期があり時間がとれましたが、2回目受験でクレアールでの勉強を決めてから育休から復職後、フルタイムでの仕事に転職したため、2021年中は昼休みくらいしか勉強できず、未就学児が3人いたため、家で机に向かっての勉強時間は皆無でした。講義は昼休み、家事の合間にイヤフォンで聴く、とにかく回す。常に倍速で聴いていました。長女が習い事を始めたため、送迎時の1時間は唯一1人で勉強できる時間、貴重な1時間と思うととても集中して勉強できました。

1回目の受験は一般常識で泣いた

1回目の受験は一般常識で点数が足りず不合格になったので一般常識に力を入れて勉強をしました。統計のテキスト、対策講義のテキストが届いてからは常に持ち歩きいつでも目が通せる状態にしていました。3回は読み、問題を解いていました。だいたいの数字を覚える。自分の感覚と違ったなこれは合ってたなと項目ごとに覚えました。例えば特別休暇は職場では制度としてあるけど、半数もないんだな。その中でも夏期休暇が多いんだな。と覚えました。

とくに計画は立てず、、、

計画を立ててもその通りにはできないので、とくに計画は立てず勉強を進めました。計画を立てなくても講義の開講に合わせて勉強していくと自然に次の科目に進めたのでクレアールのスケジュール通りにしました。

PDFデータを活用

教科書・過去問題集を読む時間もなく、開く時間もなく、常にPDFデータを使っての勉強でした。寝かしつけをしてそのまま横でスマホで見て問題を解く、朝少し早く起きて布団の中でスマホを見て教科書を読む。といった感じでの勉強が主でした。もちろん土日は子供たちの世話、遊びと子供中心の生活のためまとまった勉強時間はなく、家事の合間にPDFデータを使って勉強をしていました。PDFデータはスマホにダウンロードしておくといつでもどこでも見れるため重宝しました。

教科書・過去問題集はあまり使用せず

1回目受験時で基本的な知識は身についていたので、重要過去問を2回、演習を1回解き、過去問題集は全教科1回のみ解きました。教科書読みが推奨されていますが、時間がないと判断したため、教科書は読まず、斎藤先生がまとめてくれたレジュメ・直前対策のテキストを中心に勉強しました。取捨選択が必要な試験で自分に合う勉強法を見つけると勉強しやすいと思います。

DSC_0546

今年の試験で合格できた秘訣

特に選択問題の一般常識で私生活に密着した内容がでたので、そこで得点できたことです。過去に速読を習っていたので問題を解くことも早く見直し時間も確保できました。クレアールの直前チェックシートも大活躍!そのまま出た問題もあり、大変助かりました。

子供と一緒に

子供がいても合格できます。育児休業法、児童手当法など生活に密着した法律もあります。そこは得意にして、とりあえず全科目1回回す。何回も回していくことで苦手な部分がわかります。苦手が分かると対策もできます。社会保険労務士資格を目指し始めて約2年はその繰り返しでした。

そして勉強していると子供たちが真似して宿題やワークをする、絵本を読む。子供にこれどうやってするの?と聞かれたらそっちにも答える。絵本読んでと言われたら休憩がてら一緒に読む。邪魔しないで!ではなく、とにかく楽しく一緒にやると楽しいね♪と一緒にやってきました。子供から力をもらうこともあります。楽しくやることが一番です。

今後に向けていろんな本を読んでいますが、影響されてか子供たちも本や絵本を読む時間が増え、こどものやる気につながって結果オーライです。

今度の展望

合格後は、開業や転職も考えましたが、転職したばかり、今の仕事が好きなこともあり、勤務社労士として登録し今の職場で働き続けていこうと思っています。そして社労士の先輩と繋がりつつ、人脈を拡げていき、タイミングが訪れれば開業、転職したいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次