
シンプルに解説講義わかりやすい
目次
社会保険労務士資格を目指した理由
私自身が鍼灸整骨院を経営しており、自社の労務環境をもっと良くしたいと思ったことが勉強のきっかけです。労務関係の勉強を独学でするうちに、どうせやるならきちんと学び、その証明となる資格を取ろうと一念発起して社会保険労務士を目指しました。
予備校選びのポイント
会社経営をするうえで簿記は最低限できるようになっておきたいと思い、クレアールさんにて簿記の通信講座を受講していました。使い勝手の良さを知っていたので、他社と比較などせず社労士の通信講座もクレアール一択となりました。
クレアールの講座で満足のポイント
初めての勉強の際は北村先生と神野先生、2回目の勉強の際は斉藤先生の講義がわかりやすく、先生方のおかげで理解をすることができました。
印象的なカリキュラム・教材
答練 何度も解いて、斉藤先生の講義も複数回聞いたことで頭にしっかりと残っており、今回の健康保険法は選択式を乗り越えることができました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
勉強期間中に自社で3店舗目を出店し、現場に毎日入りながらでの勉強は正直大変でした。
今後の展望
業界自体が労務環境が整っていないので、自社を日本で一番労務環境が充実した整骨院にする。社労士事務所も解説して、自社の女性スタッフが妊娠や出産した際にも別業態として戻って来られる場所をつくり雇用を守る。