
セーフティコースで安心できた
社会保険労務士資格を目指した理由
これからのキャリアを考えたとき、確固たる武器を持っていないと気が付いたため。
予備校選びのポイント
評判の良さそうなところの資料を送付してもらい、テキストや講座のサンプルを見る他、それぞれのコースを比較すると良い。 私はカラフルなテキストがやや苦手なため、クレアールの二色刷りテキストが良いと感じた。
クレアールの講座で満足のポイント
セーフティコースがコスト面も安心感もベスト。
印象的なカリキュラム・教材
1年目は直前期総まとめ教材であるセルフチェックノートが手つかずの状態になってしまったため、2年目に神野先生が動画でセルフチェックノートの内容をまとめてくれていたのがとても良いと思った。
2年目はペース配分が掴めたため、セルフチェックノートは3周できたが、それでも短時間で振り返りが出来るまとめ動画はありがたかった。 また、スマホで過去問が出来るCROSS STUDYは非常によかった。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
1年目の不合格はショックだったが、同じクレアール受講生が合格している以上、問題は自分にあると考えた。先生達の話に出てくる「勉強方法」に耳を傾け、やり方を抜本的に見直した。これが合格に届いた要因ではないかと思う。
テキスト内容の解説だけではなく、勉強方法にもしっかりとアンテナを張り巡らせることが大切だと思う。 また毎朝5時に起床し、1時間勉強してから出勤していた。 朝に勉強しておくと、夜に慌てて「勉強しないと!」と思わなくてよいので、気が楽だった。
今後の展望
実務経験がないため、まずは事務指定講習を受講予定。会社に勤めながら社労士としての道を歩み始める準備を固めていきたい。 今現在は、年金の方面で活躍できる社労士になりたいと考えている。