
たくさんの講師の方から学ぶことができ、お値段以上のことを得ることができました!
社会保険労務士資格を目指した理由
私は一般企業の総務部で人事・労務管理の業務を担当しています。
入社時に比べると業務のWEB化が進んでおり、このままずっと同じ仕事を続けられるのか不安に感じていました。しかし、現在の業務は勉強になることも多く、派手さはないですが、従業員の方のお役に立てているかもと感じることもでき、好きな仕事です。
そのため、現在の業務内容を活かすことができ、WEB化が進んでも続けていくことができる仕事は何かと考え、社会保険労務士を目指すことにしました。
また社会保険労務士の世界では年齢関係なくご活躍されている方が多いように感じ、一生モノの資格になるのではないかと感じたのも、目指した理由の一つです。
予備校選びのポイント
数社資料請求をし、下記の点に注目しました
・金額
・テキストが見やすいかどうか
・初学だったため、説明内容が分かりやすく書かれているかどうか
・過去問の量が十分かどうか
・WEB講座での講師の方の話し方
クレアールを選んだ理由
・サンプル講座の北村先生、斉藤先生の講義を見て、この先生ならずっと続けられそう、私に合いそうと思ったことが一番の理由です。
→結果、北村先生、斉藤先生以外にも多数の先生から学ぶことができ、その点も良かったです。
・他社と比べた時に過去問のボリュームが充実していると感じたため
・テキストが二色刷りで見やすい
・金額、返金制度
・質問メール無制限
印象的なカリキュラム・教材
・質問メールが無制限で、早めに返信をいただけたこと
・フォローアップ質問会
→リアルタイムでの配信で、定期的に行われていたのでモチベーション維持になりました。
・総まとめ講座→配信時期がすごく良かったと感じました。忘れかけていたころに全科目復習でき、斉藤先生の説明もわかりやすく非常に勉強になりました。テキストも、基礎講座のテキストとは違い、コンパクトに重要な点がまとめられている所が良かったです。
・クレ勝道場
→この内容が無料で受講できることに感動しました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
勉強時間確保とモチベーション維持に苦労しましたが、「絶対合格する!」という気持ちを忘れずに持ち続けました。 フルタイムの仕事との両立だったので、勉強時間確保に苦労しました。平日帰宅後は体が疲れていて、勉強時間を作ることが難しかったです。その為、出勤前と通勤時間、昼休み等の隙間時間をフル活用しました。 徒歩で移動する際は講義動画を耳で聞き、電車の中では、問題演習をしていました。移動中は時間が限られているので、意外と集中して勉強することができ、私には合っていました。出勤前は、もう少し寝たい、と何回も思いましたが、1年で合格したい!と何度も念じ、体を奮い立たせてました。 また勉強方法は人それぞれだと思うので、ネットなどで紹介されている勉強方法は一度試し、自分に合うものだけを取り入れました。
モチベーション維持について。 今までの集中力が突然途切れた時期がありました。勉強しない日を作ってはいけないのでは、と焦り、テキストを開きますが、右から左へと抜けていく状態でした。どうにもこうにもならないので、2.3週間、勉強はほどほどにし、思うままに過ごしていました。 ただその時期もフォローアップ質問会には参加していました。その際の神野先生の問いかけが、気持ちの立て直しに効果があったように感じています。 先生は毎回、「今年合格したいですか?」と問いかけてくださり、そのたびに「はい、絶対!」と心の中で答えていました。小さなことかもしれませんが、こういうちょっとした語りかけや意識付けは大切で、たるんでいる気持ちの立て直しのきっかけになったと感じています。
今後の展望
今後は社労士法人での勤務を希望しています。
大げさかもしれませんが、資格取得後は、雇っていただければ日本中のどの町でも働けるのではないかと感じています。
努力して取得することできた資格ですので、後悔のないように転職活動をし、多くの方の役に立てられるよう精進していきたいと考えています。