■T.Kさん[最終合格先:国家総合職(法務省矯正局)]
■出身校:法政大学大学院
■合格時の年齢:25歳
公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください
大学院で学んでいた心理学を直接活かせる職を探していた際に、心理系の公務員としてい働かれている先輩の話を聞き、関心を持ったのがきっかけです。民間の心理職では関われない領域に関われる点に惹かれ、また、公務員という安定した職という点にも魅力を感じ志望しました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
大学院が忙しかったため通信ですべて受講可能なところを探していました。また、他の予備校と比べて心理系の公務員に特化した指導も用意されている印象を受け、心理学の講師の方も分かりやすいという評判を聞いたことがある方でした。院の先輩の勧めもあり、最終的にクレアールを選びました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
講義をすべて自分のペースで受講できて良かったです。講義自体も長すぎず要点を抑えてくださっていたので、過去問演習に時間をしっかりと割けました。 担任の先生にも、勉強を進めるペースや職種ごとの面接の具体的な特徴など、何度も親身にサポートしていただけて非常に助かりました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
数的処理だけは継続して問題を解き続けていましたが、一般知識、特に自然科学や地理歴史などになかなか時間を割く余裕がありませんでした。 専門の勉強に多く時間を割きたかったので、一般知識に関しては自分の受ける試験種で出る比率が高い教科や自分の苦手意識の薄い教科に絞り演習を重ねました。
記述に関しては、初めは参考書等を見ながら過去問を解き、模範解答を何度も読みこみ自分の言葉で作り直すといった対策をしていました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
面接対策としてまずは、説明会等を通して受験先の仕事内容や、求められる人物像を調べました。続いて、それらに合う自分の経験について整理し、自分の言葉で伝える練習をしました。他には、院の先輩やクレアールの元受講生の体験記などを見て具体的なイメージを作ることも心掛けました。
これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください
筆記試験は満点を取る必要は全くありませんし、地道にあきらめず取り組めば必ず点数は上がると思います。試験直前までやり続けることが個人的には大事かなと感じました。 面接では併願先などについてもよく聞かれますが、自分が受験先を選ぶ際に軸・基準とする部分について整理しておくことがとても重要だと思います。 周りの助けは最大限受けつつ、全力で頑張ってみてください。応援しています!