■SFさん[最終合格先:東京消防庁Ⅰ類]
■出身校:日本大学
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください
幼い頃から消防官への憧れがあり、培ってきた体力を活かしながら多くの命や財産を守りたいと考えたからです。なかでも東京消防庁は日本最大の消防組織であり、やりがいの大きい消防組織で自身の消防官としてのキャリアを積んでいきたいと考えたからです。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
友人がクレアールに所属しており、クレアールの魅力を聞いていました。自分のペースで勉強することができる点や、論作文添削、模擬面接なども充実しておりクレアールを選ばせていただきました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
模擬面接を何度も繰り返し行なっていただけるので、自信をもった状態で本番の面接に臨めた点が私にとって非常に良かったです。消防官試験は人物面接の評価が最終合格に大きく影響してくると思います。自分の考えや人間性を受験先に知ってもらうことが求められるので、手厚い面接指導をしていただけたことに感謝しております。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
試験日当日の一年以上前から勉強をスタートしたため、モチベーションを維持し続けることが大変でした。スタートした当初は、毎週日曜日は勉強をしない代わりに毎日3時間以上机に向かうことを決めコツコツと取り組んでいきました。 机に向かう習慣が身についたことで、直前期には10時間以上勉強に取り組むことができるようになりました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
面接の評価が最終合格へと直結してくると感じていたので、とにかく受験先の情報を頭に入れました。受験先に合格したいという熱意は、受験先の情報や知識を持っていることで表すことができると思います。何を聞かれてもいいように準備しておくことで面接に余裕が生まれ、ありのままの自分を面接当日にアピールできたと思います。
今回受験された上で、同じ受験先をこれから受ける後輩の方々にアドバイスやメッセージ、情報などがございましたら、お聞かせください
勉強を継続していくことは簡単な事では無いと思います。自分でルールを決めて机に向かうことをおすすめします。消防官試験は面接での評価が求められてくるので、勉強がはかどらなくなったら面接対策をすることも有効だと思います。気分転換の運動も、体力試験対策に活きてくると思うので、うまくバランスをとりながら粘り強く頑張ってください。