■S.Tさん[最終合格先:大阪市(行政)、国家一般職(行政)]
■出身校:早稲田大学
■合格時の年齢:23歳
公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせください
人への貢献そのものを目的とした仕事がしたいと思うようになり、公務員への転職を決めました。私は証券会社で勤めていましたが、民間企業である以上、会社の利益や自分の成績を優先し営業が必要であり、そういった働き方に葛藤を感じることがありました。そこで、貢献を目的とした仕事をしたいという自分の本当の気持ちに気づき、万人に貢献できる公務員への転職を決意しました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
理由は2点あります。1つ目は、受講料が安いからです。他の公務員試験対策講座と比較した際、とても良心的な価格で試験対策ができることを知ったので興味を持ちました。2つ目は、時間と場所を選ばずに講義を受けることができるからです。私の場合はアルバイトと両立して試験対策をしていたので、空いている時間を利用して好きな場所で講義を受けることができるということに魅力を感じました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
上記の通り、好きな時間に好きな場所で勉強ができたのが良かったと思っています。その分、自分がしっかりと公務員になるためのモチベーションを保つことが必要ですが、過去問などの演習問題も充実しているので本番を意識した実践的な学習がしっかりとできました。
仕事との両立にあたって工夫したことや、心がけたことがあればお聞かせください
アルバイトを頑張って、そのあとに勉強をするのは正直に言うととても気が重かったです。なのでその日の気分で勉強をするのではなく、いつまでにここまで理解するといったように無理のない計画をしっかりと立てて、計画を崩さないように着実に勉強していました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
公務員の筆記試験はとても科目が多く、全てについて深いところまで理解する必要はありません。なので、分野ごとに試験においての重要性を把握することや、過去問を通して出題の傾向を掴むことを意識していました。ただ、科目が多い分勉強時間をしっかりと確保することは必要だと思います。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
まずは自己分析をし、それに沿って、面接の際に質問されそうなことに対する答えをまとめました。あとは、それを面接官に伝える練習を友人にお願いして手伝ってもらったり、普段の生活で人とよく話すことを意識していました。面接本番では、人柄や話し方が意識されていると感じたので、いい印象を持たれるように友人や家族に事前チェックを頼むといいと思います。