S.Mさん [最終合格先:仙台市]
公務員を志望した理由
大学で建築を学んでいてどのような就職先があるか分かっていなかったが、校内で行われた公務員セミナーに参加したことがきっかけです。もともと地元で働きたいという気持ちが強く、大学の教授からも特に女性には公務員がおすすめという話を聞いて志望しました。
クレアールを選んだ理由
大学受験の際も映像授業系の塾に通っていました。予備校に通うには時間や交通費もかかるし自分の性格上、映像で自分のペースで進めていくほうがあっていると思ったためクレアールを選びました。また、技術系の10か月コースがちょうどよい量で安いと思ったため選びました。
クレアールのよかったところ
基本的に映像授業ということで自分の得意なところは倍速、苦手なところは繰り返し見るなどと調整できたところがよかったです。また、デバイスがあればどこでも授業が受けられるので家のほかにも図書館やカフェなど気分に合わせて場所を変えられるということが良かったです。さらに、初めに送られてきた年間スケジュールを参考にして学習を進められ、膨大な学習量をカバーできました。
学習するうえで苦労したことと、その克服法
モチベーションの維持をすることに苦労しました。特に周りに内定が出始める3月から4月あたりに気持ちの浮き沈みが大きかったです。その時は自分の好きな分野や得意な分野だけ学習するなどして気持ちが落ち込まないようにしていました。また、直前期でも毎日勉強するのではなく、週に1~2日は休憩する日を作って息抜きもしていました。
面接対策で心がけたことや工夫したこと、大変だったこと
民間も併願で受けていたため、面接自体は特に緊張しませんでした。結論から話始めることと、笑顔で常に受け答えすること、公務員試験では特にストレス耐性があるかも面接で見られていると感じたため、余裕をもって焦らず答えることを心がけました。面接前には想定される質問を書き出してキーワードを頭に入れ、本番で聞かれたときにスムーズにこたえられるよう工夫しました。
最後に、これから公務員を目指す方にメッセージをお願いいたします。
一番大切なのは本番までやる気を維持し、コツコツ学習を続けることだと思います。特に解けない問題を何度も繰り返し解く粘り強さが必要だと思います。ですがどうしても苦手な分野があるときは思い切って捨てることも必要かもしれません。その分どこでカバーするかを考えるバランスも重要だと思います。
また、面接については基本的な質問は答えられるよう準備しておいて落ち着いて答えることが重要だと思います。