S.Mさん[最終合格先:国税専門官] 

■S.Mさん[最終合格先:国税専門官]
■出身校:福井県立大学
■合格時の年齢:22歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください

公務員になりたかった理由は、税を徴収するという仕事は公務員しか無かったからです。また、国税専門官は税に関するスペシャリストであり、自分の人生において何か1つの分野に長けるということが憧れでもあったため志望しました。23年以上勤務することで税理士の資格を得ることができるということも志望動機の一つです。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

理由は大きく2つあり、1つ目は値段が他と比べて安いというところです。大学で行っている公務員講座や他の通信教育と比べて1番安かったためクレアールを選びました。2つ目の理由としてはいつでも講義を見ることが出来るということです。予備校だと授業のために学校まで行かないといけませんがクレアールの場合好きな時に好きな場所で講義動画を見ることが出来るからです。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください

担任制というシステムが良かったところです。問題を解いていてわからないところを質問できるところはもちろんですが、公務員になった場合、その後のことについても相談に乗ってくださいましたので試験以外での不安要素はなく、公務員試験の勉強に集中することができました。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

何より大変なことは試験科目が多いというところです。教養試験に関しては数的推理、判断推理、資料解釈、文章理解はできるだけ落とさず、その他の科目に関しては、捨てる勇気というのも必要だと思います。専門科目に関しては出題数や出題範囲の広い科目をいかに攻略できるかというところにかかっていると思います。私の場合、ミクロ経済学、マクロ経済学、民法、憲法、は毎日こなし、行政法、会計学、経営学は2日に1回のペースで勉強していました。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

面接対策はとにかく自己分析です。志望動機、自分の強みに関しては徹底的に考え、どのような質問がきても返すことが出来るようにしていました。志望動機に関して、公務員のパンフレットに書いてあるようなことを並べて言っても熱意は伝わらないので自分の言葉で最初から最後まで考えることが大切です。自己分析が終わったら実際に練習することも大切です。最初は自分が想像しているよりぎこちないので自然に話せるようになるまで練習することが重要です。

これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください

筆記試験の当日は私服の人が多いです。スーツを着ている人もいましたが少数です。面接の場合は白シャツにネクタイなしの人が多かったです。半袖と長袖の割合は半々ぐらいでした。 公務員試験は長期戦ですが頑張って下さい。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次