■S.Kさん[最終合格先:国家一般職(北海道総合通信局 )、札幌市(行政)]
■出身校:北海道大学
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください
法学部ということもあり、公務員になっている卒業生が多かったため、自然と公務員という選択肢が浮かんでいました。行政サービスを通して、あらゆる場面にいる人々の生活を支え、社会全体に広く貢献できる点にやりがいを感じられると思い、公務員という進路を選択しました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
コロナ禍により対面の授業に不安を感じていたことや、自分のペースで勉強を進めたいといった思いから、オンラインでの公務員予備校を探していました。調べていくうちに、ネットの書き込みで、クレアールの講座の評判が良いことを知り、資料請求しました。他の予備校に比べ、価格帯もかなり安価なのが決め手になりました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
大学の講義やアルバイトなどの合間を縫って、自分のペースで学習を進められたので、やはりオンラインにして正解でした。クレアールの講座は、合格に必要な分だけの知識を身につけていくことをとても意識した授業だと思うので、必要最小限の勉強量で効率よく合格できたと感じています。特に、専門科目の経済分野は初学だったので、とても講義が役に立ちました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
大学の講義と並行して公務員の勉強を進めなければならなかったので、最初のうちは時間がなかなか取れず苦労しました。法学部に通っているため、法律分野の科目は苦手な単元だけ映像授業をみて、あとは過去問フォーカスを繰り返し解くことで知識を定着させました。数的処理や経済分野は映像授業で効率的な解き方を学び、それを使いこなせるようになるまでひたすら過去問フォーカスを解き続けました。問題演習をどれだけやるかで知識の定着度がかなり変わってくると思います。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
想定される質問とそれに対する自分の回答をできるだけ多く書き出し、質問リストのようなものを作りました。ただ、実際の面接が自分の想定通りに進むことはないので、模擬面接や本番の面接では、リストの丸暗記ではなく、自分の言葉でかみ砕いて面接官に伝えることを意識しました。また、どの試験でも、面接官と会話しているということを意識して、しっかりコミュニケーションを取るように話すことを心掛けました。
これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください
公務員試験は長期戦なので、精神的に追い込まれます。そのため、説明会などには早いうちからどんどん参加し、自分が公務員として働いた時のイメージを強く持ち続けることが大切です。また、筆記試験が終わってから、面接まではあっという間なので、面接対策は早いうちから始めるべきだと思います。特に官庁訪問では、かなり時間をかけて深堀りされたので、志望動機や自己分析をしっかり固めて臨む必要があります。努力した分だけ、必ず結果に結びつくと思うので、ぜひ頑張ってください。