■S.Kさん [最終合格先:善通寺市(行政)]
■合格時の年齢:27歳
公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせください
大学では福祉を学び、誰かの役に立つこと、社会の役に立てることに対して、私はやりがいを感じています。そして、そのような仕事をしたいと思い、現在は団体職員として働いています。しかし、私の勤め先は社会福祉法人であり、高齢者や児童分野には携われましたが、もっと分野の垣根を越えて、教育や地域おこしなどさまざまな事業に携わりたいと思い、転職を決意しました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
1人で働きながらモチベーションを維持して勉強をするのは厳しいと思い、本当は予備校に通いたかったのですが、金銭的問題と近くに良い予備校がなかった為、通信講座を探していました。クレアールは他の通信講座と比べても価格も良心的で、また、担任制度や面接対策、論文対策がある点が非常に魅力的でした。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
担任制度があり、何かあれば先生にメールや電話で相談できる点が非常によかったです。
また、メールが定期的に送られてくるので、勉強をやらなくてはというモチベーション維持にもつながりました。また、エントリーシートも何度も添削してもらい、ありがたかったです。
仕事との両立にあたって工夫したことや、心がけたことがあればお聞かせください
仕事終わりに家で勉強と思っていても、疲れているので眠ってしまったり、ケータイをいじってしまったりと怠けてしまうので、カフェや図書館などを利用してました。また、隙間時間を大事にして、通勤時間に講座をみたり、暗記カードを作っていつでも勉強できるようにしました。また、アプリなども利用して勉強をしていました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
公務員試験では、数的処理は外せない科目ということで特に頑張りました。もともと数学が苦手だったため、苦手な人のために別冊で基礎を学ぶことができる講座が付いていたのでとても助かりました。講座が分かりやすくて、苦手な私でも回数をこなすうちにできるようになり、自信がつきました。社会科学などの暗記系は通勤時や寝る前などに音楽を聴くようなかんじでずっと講座を聴いていました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
面接対策はいろんな人に協力していただきました。大学を卒業していましたが、母校に足を運び、就職支援センターにもお世話になりました。面接では言いたいこと、伝えたいことを、上手くまとめて言うのが不得意だと分かっていたので、自分が一番言いたいことを一言にまとめて、最初に言うことを心がけました。そして、理由や根拠を伝えるようにして、何回も練習をしました。また、市役所のホームページをみて、総合計画などにも目を通してその市が何に力を入れているのかなど、自分なりに理解して面接に臨みました。
今回受験された上で、同じ受験先をこれから受ける方々にアドバイスやメッセージ、情報などがございましたら、お聞かせください
社会人の方は、多くの方が働きながら勉強ということで勉強時間の確保が大きな課題になると思います。隙間時間を上手に活用し、たまには息抜きをしながら、自分のペースで良いと思います。全然解けなかった問題も、回数をこなすにつれて理解度が上がっていき、自分の自信につながります。クレアールの先生など周りの方を頼って、頑張ってください。応援しております。