■S.Aさん[最終合格先:宇都宮市(行政)]
■出身校:東京電機大学
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください
私が公務員を志望した理由は4つあります。1つ目は、生まれ育った場所で働きたいと思ったからです。2つ目は、コロナ禍で不安定な経済状況の中、安定した職業につきたいと思ったからです。3つ目は、今後、衰退していくだけあろう地方の活性化に携わりたいと思ったからです。4つ目は、転勤がなく、今後の人生設計を立てやすいと考えたからです。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
私は、理系出身であるため、公務員試験対策をオンラインで行える会社を探していました。そのタイミングで、大学でクレアールの説明会がありました。体験で授業を受けてみたところ、とても分かりやすい説明であり、この講座を取ってやりきれば必ず合格できるという確信ができたので選びました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
オンライン講座なので、通学に往復4時間かかりますが、その時間を利用して講義を見ることができたことです。また、ひとつひとつの講義時間が短いため、隙間時間を有効活用することができたり、休憩を小刻みに挟みながら集中して勉強することができました。内容自体も基礎から応用まで充実していました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
私は理系であったため、文系科目に苦戦しました。特に、世界史と日本史は初めて学ぶ内容だったので、膨大な量の暗記に苦戦しました。工夫したこととしては、公務員試験の筆記は、数的処理の割合が高かったため、そこの部分は全問正解できるように徹底してやりこんで、得点を稼げるようにしました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
民間企業の面接を20社ほど受け、まずは場慣れすることから初めました。いくら練習を重ねても、いきなり本番に挑むと緊張で言葉がでなかったり、頭の中が混乱してしまったりすると考えたからです。面接の内容としては、自分の研究内容を何かしらに活かせるのではないかと考えて、アピールしていました。
これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください
私の受験した自治体は人物重視であったため、個人面接が2回ありました。また、筆記試験はSCOAというwebテストであったため、面接練習に力を入れることをオススメします。頑張ってください。