R.Tさん[最終合格先:国税専門官、奈良市(行政)]  

■R.Tさん[最終合格先:国税専門官、奈良市(行政)]
■出身校:奈良女子大学
■合格時の年齢:22歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください

大学2年の時に、就職先について考えるようになり、民間企業の説明会と近くの自治体の公務員の説明会の両方に参加しました。その結果、公務員の業務内容の方が興味深く感じ、公務員を志望するようになりました。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

講義がオンライン配信されており、時間に関係なく講義を受けられるところが惹かれました。私は大学の実験が長引いたり、急な予定が入ったりすることが多いのですが、オンラインであれば対応できる所に魅力を感じました。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください

余力がある時に授業を一気に受けることができるところが利用していてよかったです。 また、民法では会話調で解説して下さるところもあり、楽しみながら授業を受けることができました。 論文添削も1〜2週間で返却され、再添削もして頂けて、徹底的に自分のダメな部分を改善できるところがよかったです。
面接対策では、GoogleMeetを使用し、オンラインで担任の先生と顔を合わせながら指導して頂け、とても捗りました。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

復習を念頭に学習していました。法律科目は覚えだすとキリがないので、よく問われる部分を重点的に学習していました。経済科目では、とにかく演習を積み、計算になれるようにしました。どの授業もですが、他人に説明できるかどうかを一つの目安として復習していました。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

とにかく想定質問集を自分で作成しました。その上で面接対策に臨むと、より充実したものになると思います。受け身では情報が中々入ってこないので、積極的に情報を集めに行く必要があります。本番では、面接官との会話を意識し、あまり力を入れすぎないようにしました。覚えなければならないことも確かにありますが、本番に言うことを忘れて詰まってしまうなども考えられるので、覚えすぎもよくないと思います。

これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください

公務員試験は、とても長丁場になります。途中で勉強をやめて民間就職をする方が実際とても多いです。しかし、その中で最後まで勉強し、成果が出れば何事にも代え難い喜びを手にすることができます。私は理系の学部で周りが全く就活をしない中一人就活をしていたので、とてもストレスがかかりましたが、途中から周りから距離を置くことによって乗り越えることができました。終わってからは、たくさん遊べるので、今は勉強だけに専念して頑張ってください!

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次