Kanaさん [最終合格先:国家総合職(人間科学)、家裁調査官補、保護観察官、県庁(心理)、国家一般職]

Kanaさん [最終合格先:国家総合職(人間科学)、家裁調査官補、保護観察官、県庁(心理)、国家一般職]

目次

公務員を志望した理由

もともと児童福祉司になりたいと考えており、法学部で行政職として県庁採用を志望しておりました。しかし、大学で少年事件について研究を始めてから更生保護に興味を持つようになり、より視野を広げていろいろな心理職の公務員を受験しようと決意を固め、心理系公務員を志すに至りました。

クレアールを選んだ理由

心理系公務員を目指す予備校には二種類あるのですが、クレアールは心理学の先生(高橋先生)が心理系公務員を目指す学生にとっては有名な方(「しけしん」シリーズを書いておられます)であり、その高橋先生が講師を務めていらっしゃるということで、迷わずクレアールでの受講を決めました。

クレアールのよかったところ

まず、担任の先生がウェブ受講の生徒の相談メールにも迅速にご返信をくださるところです。私は周りに心理系公務員を目指す友人が一人もいなかったのでとても助かりました。また、心理学では高橋先生が答案添削をしたくださり、細かな訂正や改善すべきところを教えてくださったので、とても勉強になったと感じております。添削システムが充実しているところも魅力の一つだと感じました。

学習するうえで苦労したことと、その克服法

一番は周りに心理系公務員を目指す友人がいなかったことです。私の周りは法学部なだけあって皆行政区分や事務系公務員志望で、常に孤独との闘いでした。インターンシップや業務説明会などで知り合った同じく心理系公務員を目指す人と連絡先を交換し、モチベーションが下がった際などに連絡をとりあう、というふうに克服していたように思います。が、基本的に己との闘いであったし、大学の図書館で事務系公務員志望の友人と区分は違えど一緒に勉強する時間を積極的に設けるようにしていました。

面接対策で心がけたことや工夫したこと、大変だったこと

面接対策では、自分が「なぜ心理系公務員になりたいのか」の根拠を明確にするため自己分析を徹底して行いました。法学部であるのに心理系公務員を志望するのにはそれなりの確固とした理由が必要でしたので、どの面接でもかなり鋭く指摘されました。自分自身つっこまれるだろうと思っていたので、徹底した自己分析と根拠を論理的に述べられるような対策を練っていました。

最後に、これから公務員を目指す方にメッセージをお願いいたします。

心理系公務員を目指すなら、徹底的に勉強することに加え、本当に自己分析を明確にしておくことが大切だと思います。特に総合職人間科学区分、家裁調査官、法務省専門職員では、同様に非行系に係る仕事ですが、それぞれ役割が大きく違います。「なぜ心理系公務員、とくにその職種を目指すのか」という根拠が必要です。いまのうちにインターンシップなどに参加し、自分の将来のビジョンを広げておくべきです。応援しています。

講座パンフレットなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次