M.Tさん [最終合格先:熊本県(警察行政)]
公務員を志望した理由
私は元々他県で幼いころからの夢であった警察官をしていましたが、事情により辞めて、実家の熊本で勤務をすることにしました。3年間しか警察官として勤務できませんでしたが、警察業務を通して肉体的にも精神的にも成長できたので、熊本でも再び警察業務に就きたいと思い、県職員(警察行政)や警察官を目指すことにしました。
クレアールを選んだ理由
警察官を辞めた1年目は、某大手公務員予備校に通っていました。しかし、1年目は残念ながら合格することはできず、金銭面で再び予備校に通うことが困難になりました。その後、あと1年だけ公務員を目指してみようと思い、通信講座などを探していたところ、クレアールの公務員講座にたどりつきました。割引キャンペーンなどもやっていたので、電話で詳しいことを聞いてみたところ、スタッフの方の対応も良く、半額近く割引されるとのことだったので、クレアールに決めました。
クレアールのよかったところ
PC、スマートフォンなど様々な端末から講義が見ることができとても助かりました。予備校とは違い、自分のペースで講義を受けることができ、さらに、1.5倍速や2倍速などで講義を見ることができるので、時間がないときや復習で再度視聴するときには何度も活用しました。講義、テキスト、問題集の質も良く、苦手であった経済、数的推理、世界史もしっかり得点できるようになりました。
学習するうえで苦労したことと、その克服法
苦労したことは、このような勉強法で良いのだろうかと悩んだり、不安になったりしたところです。予備校にも通わず、仕事もしていない状態で、毎日毎日朝から晩まで部屋で勉強しかしていませんでした。先生方や友人に相談することも考えましたが、不安を解消する実感を得たかったので、何度も何度も問題集を解くことにしました。複数の問題集を解くより一つの問題集を何度も解き、一つの問題集を丸暗記するくらい勉強し、自信をつけて不安解消するようにしました。
面接対策で心がけたことや工夫したこと、大変だったこと
私は特に面接対策はしないように心がけました。というのも、面接は不安になればなるほど緊張したり、言いたいことが言えなかったりします。特に私は緊張しやすい性格なので、なるべく平常心を保つため、面接カードなどを記入し、送付して以降は、面接のことは考えないようにしてテレビを観たり、運動したり、音楽を聴いてリラックスするようにしました。面接前日に面接カードの内容を確認したり、大学生活や社会人生活を思い出すくらいでリラックスすることを重点的に考えました。おかげで当日は他の受験者の方の緊張がよくわかり、精神的に優位にたてたのではないかと思います。
最後に、これから公務員を目指す方にメッセージをお願いいたします。
公務員受験者で不安がない人はいません。みんな不安と戦いながら日々勉強しています。その中でいかに脱落せず、受験日までモチベーションを維持できるかがポイントになります。そのためにも毎日の生活のリズムを整える、コミュニケーションをしっかりとることが重要です。人によっては長い間勉強しないといけません。そのためにも勉強することが当たり前の生活にすることが重要です。まずは1次試験を突破しないことには合格はできませんから。そして、コミュニケーションが苦手という人も積極的に自分から挨拶をするようにしてください。これだけでも大きく変わることができます。あとは、自分自身とクレアールの先生方を信じ、がんばって下さい。