K.Yさん [最終合格先:千葉県松戸市(上級)]
公務員を志望した理由
私はIT系企業で3年間、システム開発プロジェクトの運営を行っておりました。良い職場でしたが、私が指揮をとったシステムによって業務が効率化され職を失った方がいることを知りました。仕方がないことですが、私が行ったことが一部の人たちに恩恵を与える一方で不幸になっている人もいることを実感しました。そこで、公務員ならば効率化によって税金を有効に活用できますし、住民の要望をより多く聞き入れることができるのではないかと考え公務員を志望しました。
クレアールを選んだ理由
クレアールを選んだ理由は大学内で実施された体験授業を受けたことがきっかけです。(※)始めは独学で受験することを考えていましたが、漠然とした目標しかないため非常に不安だったので、とりあえず大学で実施している体験講座を受けてみようと思いました。その体験授業の内容はもちろんですが、大学が推薦しているという信頼感と、なおかつ価格が想定よりも安かったことが決めてになりました。特に価格に関しては、学科試験で失敗して一年間を棒にふることを考えると非常にお得だと思います。(※)K.Yさんは民間企業を退職後に大学に編入されています
クレアールのよかったところ
やはり一番は魅力的な講師陣です。時には面白いお話、時には受験生に向けた熱いメッセージをかけてくださり、モチベーションが上がりました。講義内容も範囲を絞って重点的に講義をなさるので、効率的だと感じました。二つ目として過去問フォーカス解説講義があります。やはり解答の解説文だけでは理解しきれない部分が多いのでこの講義は非常に役に立ちました。最後に担任制度があります。担任の先生とのメールのやりとりで不安や質問が解決できますし、なにより先生とメールのやりとりをしているとモチベーションが上がりました。
学習するうえで苦労したことと、その克服法
やはり苦労したことは苦手科目ですね。得意科目は楽しく集中できるのに対し、苦手科目では集中力が継続せず、何か他のことを考えてしまうことが多いため、自分にイライラすることが多かったです。集中できないときの克服法としては二つあります。一つ目は、とりあえず問題と解答をノートに書き込むこと。二つ目は考えてしまった他のことを紙に書き起こして、頭の中から一旦外に出すようにしました。
面接対策で心がけたことや工夫したこと、大変だったこと
面接で心がけたことは以下の5点です。① 魅力的な人とはどんな人か② 身だしなみ③その受験先がどのような人材を求めているか④受験先の情報集め(政策等)⑤自己PRと志望動機の暗記・練習① については、インターネットだけでなく書店においてあるビジネス書や自己啓発のコーナーをななめ読みして、重要だと思った言葉は携帯にメモしていました。②についてはスーツをそろえる段階から調べていきました。また面接会場でも必ずトイレで身だしなみの確認を行いました。③については、受験先の説明会でちらっとお話ししているところもありました。④についてはホームページだけでなく広報にも目を通してみると良いと思います。私の場合は、職員として働いている友人からお話を聞きました。⑤はウォーミングアップのように質問してきますので、ここでビシッと決まるとその後の質問にも気分よく回答できます。
最後に、これから公務員を目指す方にメッセージをお願いいたします。
公務員試験は平等な試験です。学科試験はもちろん、面接試験を合格する方法も過去のノウハウの中で明らかにされています。つまり受験資格さえあれば、努力することで必ず合格できるのです。しかし試験に合格することは、はじめの一歩に過ぎません。これからいかに国や自治体のために貢献できるか。それが重要だと私は考えています。あなた方が試験に合格するだけで満足することなく、その先でも大いに活躍することを願っています。