okyさん [最終合格先:岩国市役所(行政)、周南市役所(行政)、山口大学(行政)]

■okyさん[最終合格先:岩国市役所(行政)、周南市役所(行政)、山口大学(行政)]
■出身校:広島大学
■合格時の年齢:24歳

目次

公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせください

地元で働きたいと思ったからです。地元を離れ新卒で入社した都会の会社で働く中で、地元に帰りたいという気持ちが強くなり、公務員への転職を決意しました。もともと教育に関する興味があったことから、地元で教育に関わることができる市役所や大学職員を目指しました。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

通信でありながら、担任制を採用し相談できる点、また取り掛かりが遅かったことから、安心保証をお手軽につけられる点を魅力に感じクレアールを選択しました。通学できる公務員学校が近場になく、また経験したことのない試験であったため、通信でありながら様々な情報を提供してくださるクレアールを選びました。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください

映像講義が早送りで見ることができる点は非常に良かったです。スタートが遅かったことから、とにかく効率よく勉強する必要があったため、早送りで確認できたり、単元の重要度が可視化されている点は非常に助かりました。どうしてもテキストだけでわからない点は動画で確認するなど、自分なりのやり方で学べた点も良かったです。

仕事との両立にあたって工夫したことや、心がけたことがあればお聞かせください

私は前職退職後に試験対策を始めたので両立とは言えませんが、とにかく短い時間でも勉強することを意識しました。なかなか勉強時間を確保できなくても、隙間時間に動画を見たり、集中できなくてもとりあえず一問だけ解いてみるなど、勉強に接するタイミングを増やすことで勉強量を増やすことができました。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

全てを理解しようとしないことを意識しました。全く習ったことのない専門の内容や、高校時代に学んだものの忘れていることを効率よく覚えるために、まず進める意識で勉強を行いました。今は完全に理解できていなくても進めることで、後々「こういうことだったんだ」と理解できたり、語呂合わせで覚える程度で試験自体は問題ないものもあるので、細部に拘らず効率的に進めました。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

その受験先が力を入れていることや特色などを、比較してどんな点が自分にとって魅力的なのかを自分の言葉で経験と紐づけて話せるように練習しました。やりたいことばかり話したり、イメージで話すのではなく、取り組んでいる事実と自分が興味を持つ理由がマッチしていれば説得力が増すかと思います。

今回受験された上で、同じ受験先をこれから受ける後輩の方々にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください

面接に関しては、こんな後輩と働きたい!と思っていただけるよう素直に、また理路騒然と話すことを意識すればきっと納得できる結果になると思います。不安になりすぎず、自信を持って頑張って下さい。
[ 試験情報について]
・周南市(先行日程):SPI(倍率は5倍ほどでかなり高得点が必要)→集団討論(受験者6人、面接官3人)、個人面接(面接官3人)→個人面接(面接官6人) どうして周南市なのか、をかなり深掘りされます。また周南市を他の人に紹介するとしたらどんな市だとプレゼンするか、を聞かれました。
・岩国市:筆記(教養、専門)→集団面接(受験者3人、面接官4人)→小論文、個人面接(面接官6人) DX化についてなど、市役所についてどのくらい調べているかを測る質問が多くあります。
・山口大学:教養試験→集団討論、集団面接(受験者5人、面接官6人)→プレゼン、個人面接(面接官6人) 山口大学を選んだ理由やどこまで調べているかをかなり深掘りされます。1番準備していないと答えられない質問が多かったです。また、プレゼンの内容についてもかなり専門的な部分まで質問がありました。
・山口市(先行日程):SCOA(倍率は3倍くらいだったと思います。SPIより難しいぶん、足切りは低めかもしれません)→集団討論(受験者8名、面接官2人)、個人面接(面接官2人)×2  1番パーソナルな質問が多かったです。反対に市のことはあまり聞かれませんでした。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次