■N.Yさん[最終合格先:名古屋大学]
■出身校:名古屋大学
■合格時の年齢:25歳
公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせください
「利潤の追求」よりも,「社会への貢献」を重要視できることにやりがいを感じられると思い,公務員への転職を考えました。また,勤務地が安定していることや福利厚生などの制度が整っていることから,今後ライフステージが変わったとしても長期的に働き続けやすいことも魅力に感じました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
一つ目は,低価格であるからです。まだ社会人2年目で貯金も十分にない中で,同時に司書資格の取得も目指していたため,なるべくコストを抑えたいという気持ちが強くありました。 二つ目は,通信制講座であるからです。途中までは,仕事と勉強を両立していたため,自分のペースで学習を進められることが重要だと考えていました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
動画での学習によって効果的かつ効率的に学習ができたことがよかったです。問題の解説も動画で行われるので,得意な分野は早送りにしたり,飛ばしたりし,反対に,難しい問題は何度も繰り返し視聴していました。仕事との両立の中で勉強する上で,短い時間で質の高い勉強をできたことがよかったと思います。
仕事との両立にあたって工夫したことや、心がけたことがあればお聞かせください
予め,その日にどこまで勉強するか学習の計画を立てて,なるべくその通りに遂行するように心掛けていました。平日は,基本的に,終業後の勉強になるため,気持ちが緩まないように,その日やるべき目標までは必ず達成するようにしていました。勉強時間や勉強内容をできるだけ細かく設定することで,学習のペースが乱れず,心にも余裕が生まれると思います。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
大変だったことは,勉強時間に対して,学習範囲が広かったことです。苦手な科目や初めて学ぶ科目は,思うようにスムーズな学習ができないこともあり,もどかしさを感じていました。特にそのような科目は,ポイントを絞った過去問題や問題集を繰り返し説き,身体になじませることで,苦手意識を減らすように工夫していました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
大変だったことは,勉強時間に対して,学習範囲が広かったことです。苦手な科目や初めて学ぶ科目は,思うようにスムーズな学習ができないこともあり,もどかしさを感じていました。特にそのような科目は,ポイントを絞った過去問題や問題集を繰り返し説き,身体になじませることで,苦手意識を減らすように工夫していました。
これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください
輝かしい経歴などにとらわれず,物事に対する自分自身の考え方や感じ方を自分の言葉で表現することが大切だと思います。面接試験の特徴としては,ネガティブ質問や答えにくい質問も多い印象でした。模範解答のようなうわべの解答を求められるよりも,本心を深掘りされるため,誠実に堂々と話すと良いと思います。一番は,本当にこの場所で働きたいというまっすぐな気持ちを伝えることです。頑張ってください。