K.Aさん[最終合格先:国家一般職(行政)、特別区Ⅰ類(事務)] 

■K.Aさん[最終合格先:国家一般職(行政)、特別区Ⅰ類(事務)]
■出身大学:青山学院大学
■合格時の年齢:23歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください

利益よりも人の役に立てる仕事をしたいと考え、公務員を目指すことにしました。そう考えたきっかけはサークルやアルバイトとしての学童勤務体験が挙げられます。サークルにおいて振付師として沢山の人を指導し、また学童において子ども達の日常に接している中で自分は人の役に立てることに楽しさややりがいを感じることに気づき、仕事でも人の役に立てる仕事をしたいと考えるに至り、公務員を目指しました。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

サークルの先輩のおすすめがきっかけでクレアールを選びました。私が公務員を目指すことを決めた時は公務員試験の8ヶ月前で、またサークル時代から取り組んでいるダンスも継続して行いたかったので少ない時間で効率の良い勉強を行う必要がありました。そう考えてた矢先に先輩からクレアールのおすすめがあり、資料請求をすることにしました。
他の予備校も考えていたのですが、授業料が安く、隙間時間で講義を受けることができ、また、質の良い面接練習といったサポートが充実しているといったことからクレアールを選びました。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください。

クレアールの良い点は大きく3つあります。
1つは授業料が安いことです。 公務員を目指したいと考える人の中には金銭的事情で予備校に通えない人も多いと思います。クレアールは他の予備校と比較しても圧倒的に安くてそのような人々にとっても利用しやすいと思います。
2つは質の高い映像講義です。 説明がわかりやすい講師が多く、かつ時間も短い映像授業なので、どなたでも効率よく学習を果たせると思います。 私は講義を受けたことで、初めて学習した法律科目は満点を取れるくらいになり、また学生時代から苦手だった経済科目も安定した得点源とするこができました。
3つはサポート体制がしっかりしていることです。 論文においては添削をお願いすることが沢山あったのですが、非常に丁寧なフィードバックを頂いたことで日に日に上達していきました。面接においてはオンラインで練習する機会を頂きましたが、面接のポイントを沢山教えて頂いたり、また深ぼった質問を沢山されたことで面接練習は勿論、改めて自己分析をする良い機会になりました。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

筆記試験で大変だったことは毎日長時間の勉強を継続して行うことです。公務員試験はとにかく科目が多い上に、内容が細かく、また難しい科目が多いので毎日長時間の勉強をせざるを得ないことから、体力とモチベーションが鍵となります。体力については私は週に1日は全く勉強しない日を設けることで体力を維持しました。
モチベーションについては、私は同じ場所で勉強することが嫌だったので、カフェ、区立の自習室、家(自分の部屋、リビング)を毎日転々と環境を変えて勉強していました。また科目についても飽きたり、捗らなかったりしたら、科目を切り替えて勉強することも大事だと思います。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

面接は「自己分析をどのくらい行うか」次第であると思います。私は面接練習よりも自己分析に力を入れました。1つの事柄に対して5w1hで深ぼっていき、また聞かれ得る質問を調べたり想像してレパートリーを増やしていきました。その結果、面接練習はあまりしていないものの、全ての面接において実力を発揮することができました。
また、面接はどうしても緊張します。その時私は「会話をするだけ」と考えると緊張も和らぎ、面接も落ち着いて挑むことができました。

これから公務員試験を受験する方々にアドバイスやメッセージがございましたら、お聞かせください

公務員試験は科目が多いかつ難しく勉強が大変で、また一般企業と比べて採用活動期間が長いために挫折しそうになることがただあると思います。しかし私は、公務員試験を通して「頑張れば、必ず結果はついてくる」といったことを実感しました。これは筆記試験、面接全てに共通しています。これから受ける方々はぜひ毎日継続して頑張ることで、自分の夢を実現させてください。 応援しています。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次