Iさん [最終合格先:特別区(江東区 行政事務)、浦安市(行政)] 

■Iさん[最終合格先:特別区(江東区 行政事務)、浦安市(行政)]
■出身校:立教大学
■合格時の年齢:26歳

目次

公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせください

現職では営業をしていますが、営業職が自分に合っていないと感じており、今後のキャリアプランを描けなかったため、転職を考えるようになりました。民間への転職も考えましたが、公務員の友人から話を聞くうちに公務員の仕事に魅力を感じ、転職を決めました。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

働きながら公務員試験の対策をすることを考えていましたが、2021年秋ごろから準備を始め、試験まで半年程と時間が限られていたため、通信で学べるクレアール を選びました。万が一内定をいただけない場合、もう1年学べる保証プランがあることも決め手の1つでした。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください

1つ目は、時間や場所を選ばず倍速で講義を見られることです。勉強を始めた頃は、スマホやPCなど複数の端末を利用して隙間時間を活用して講義を一気に見ました。2つ目は、問題ごとに解説動画があることです。分からない問題をピンポイントで学ぶことができました。

仕事との両立にあたって工夫したことや、心がけたことがあればお聞かせください

隙間時間の活用を意識して勉強しました。やる気が出ない時は、時事、論文対策のためにニュースを見ることや、記憶を定着させるために講義の動画を繰り返し見ることを意識して取り組みました。また、勉強時間が限られていたため、通勤時間に倍速で講座を見ることで、効率よく勉強できるようにしていました。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

働きながらの試験勉強をする必要があり、11月から勉強を始めたたま時間が足りなかったことです。繰り返し演習問題を解くことも大切ですが、不明点を1つひとつ理解できるよう意識して取り組んでいました。上記と同様ですが、隙間時間を活用することを常に意識して取り組みました。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

模擬面接をして実践を積むことです。一人で回答集を作ったり練習するだけですと上手く話せず、模擬面接をしていただいた際に、実践することの重要さを感じました。1回ではなく、何度か実際に話すことで徐々に言いたいことをスムーズに話せるようになりました。本番は、自治体の求める人物像を意識しながら自分らしく話すことを大切にしました。

同じ受験先をこれから受ける方々にアドバイスやメッセージがございましたら、お聞かせください

特別区を受験される方、特に社会人で受験される方は限られた時間で対策する必要があると思います。特別区の場合は論文の割合が大きいので論文対策に重点を置いて対策するといいと思います。私は筆記試験で良い結果を残せず、筆記試験終了後だめだと思いました。しかし、論文と面接で点数をなんとかカバーし内定をいただくことができました。学生の方も社会人の方も長期戦になり不安になることもあると思いますが、クレアールは親身に相談に乗ってくださります。応援しています。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次