H.Aさん [最終合格先:京都府(行政A)] 

■H.Aさん[最終合格先:京都府(行政A)]
■合格時の年齢:25歳

目次

公務員への転職を考えたきっかけや、理由をお聞かせくださいさい

母が介護を必要とするようになり、就職を機に暮らしを共にする中で健康寿命の延伸などに携わりたいと考えたことがきっかけです。また、大学生の頃に豪雨災害に遭い断水や土砂崩れに被災し、そのことで防災や災害復興にも携わりたいと考えました。
そうした業務を包括的に行うため公務員の行政職を目指すことにしました。

クレアールを選んだ理由をお聞かせください

転職を考えた際、まずは働きながら勉強をしようと考えました。予備校に実際に通うには時間的にも精神的にも余裕がなかったので、通信制で学習しようと考え、いくつか通信制予備校を比較した際に、料金と講義内容やサービス内容の部分で良さそうだったのでクレアールを選びました。

クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください

勉強に関しては、何をどこまで進めるべきかスケジュールが決められていたことは、勉強を進めていく足掛かりになって助かりました。教材が定期的に送られて来ることもあり、次に何をするか考えやすかったです。
学習用の動画はスマホでどこでも見れるので、通勤時間でも効果的に勉強することができたまし。

筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください

仕事と両立する必要があるので時間の確保が大変でした。また、精神的に疲弊することも多かったので学習を続けられるよう工夫しました。基本的に働いた後は勉強だけするようにして、息抜きに遊んだりということは土日に少し時間を取るようにしていました。また、通勤時間も使い目標まで進んだらその日は勉強を終えるようにするなど根を詰めすぎないように意識しました。

面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください

面接に関しては、営業職をしていたのであまり話し方などの対策はしませんでした。その代わり話のネタになるような、政策や自治体の状況を調べて話せるようにしました。面接カードに書いた内容と面接で話す内容がずれないように、自分の中で一本筋を通すイメージを持つようにして面接に臨みました。

今回受験された上で、同じ受験先をこれから受ける後輩の方々にアドバイスやメッセージ、情報などがございましたら、お聞かせください

筆記試験は他の自治体と大きく変わらない、スタンダードなもののように感じました。 面接に関しては、1次面接では想定しずらい質問(自治体のために、あなたが海外に技術を学びに行くとすればどこに何を学びに行きますか、など)があるので幅広く知識を身につけておくか、似たような面接を練習するかできれば良かったです。
2次面接では面接カードに沿って質問があるので自分で書いたことについて自信を持って話ができるよう対策が必要だと感じました。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次