
■Y.Kさん(東京都行政一般方式合格)
■合格時の年齢:28歳(仕事をしながら合格)
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
公務員を目指したきっかけは、民間企業で働いている中で、今よりもより多くの人々に関わる仕事がしたいと思ったことです。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
仕事をしながら受験対策をするというと、時間の制約が多くなるため、通信制の講座を受講できるところがいいと思い、クレアールを選びました。また、費用も比較的安く抑えられる点も選んだ理由の1つです。
映像を見ての学習だったので、場所を問わず好きな時間に進めることができ、速さを変えたり板書を見ながら音声だけ聞いたり、短い時間で効率的に学習できたのがよかったです。
筆記試験の対策について力を入れたこと
教養科目は、得意な分野を中心に学習しました。範囲が広いため、すべて学習することは不可能だったので、自然科学は化学と生物・人文科学は地理と日本史・社会科学はすべてなど範囲を絞って学習しました。また、専門科目は記述形式で3科目を選ぶスタイルだったので、5科目の勉強をして、本番は書きやすい3科目を選べるように対策しました。専門科目は覚えることが多いため、一通り学んだあと、専門記述対策の講義動画で提示されたテーマに絞って覚えるようにしました。
面接対策について
クレアールでのオンラインによる面接対策・面接カード添削をお願いしました。回数としては3回ほど行わせていただきました。都庁は深堀りが多いため、その対策ができるような質問をしてもらうことで、本番もうろたえずに答えられたと思います。また、学生時代の先輩が都庁に勤めていたので、お話を聞いたり面接カードの添削をしてもらったりもしました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員試験は科目数が多く、1つ1つも範囲が広いため、何よりも優先順位を決めて計画的に学習することをお勧めします。私は。受験日の約8か月ほど前からの対策となり、時間も限られた中でしたが、やるもの・やらないものを決めて学習することで、合格できたと思っています。
行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら
