
■ぺんさん:千葉市(行政A区分)合格
■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格)
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
大学でまちづくり分野を学ぶ中で、幼い頃から生まれ育った千葉市のまちづくりに携わることで地元に貢献したいという思うようになりました。千葉市では、まちづくりにおいて魅力的な取り組みが多く特に、千葉市の都市デザイン目標に共感しました。私も、市職員の一員として市の地域発展に貢献していきたいとの思いがあり志望しました。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
私の大学は課題が多く、予備校に通う時間がなかったため在宅受講を考えていました。その中でもクレアールは、リーズナブルな上に担任制があり、サポートしてくださる点と小論文の添削を無料で行っていただける点に魅力を感じ選びました。スマホでも講義を聞くことができたため、毎日の通学時間など隙間時間を利用し、効率よく学習をすることができました。
筆記試験の対策について力を入れたこと
教養科目では数的処理と文章理解、専門科目では民法、行政法、憲法、経済学など出題数が多い科目は特に、クレアールの問題集を何周も解きました。何回も間違える問題には付箋を貼り、数日おきに確認をするようにしていました。暗記科目は出やすい箇所について、講義の中で教えてくださるので、ノートに書いて通学中に見て暗記するようにしていました。
面接対策について
想定問答集を作り、答えをある程度用意しました。面接練習は担任や友人など多くの人に見てもらいアドバイスを得ると自信につながりました。本番は、覚えたことをそのまま言うのではなく面接官との会話を楽しむことが大切です。問答集を作りましたが、本番では用意していたものあまり聞かれなかったため、暗記するよりキーワードを押さえておくことが大切であると思います。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員試験は、筆記試験から始まり面接や討論、小論文など多くのステップを踏まなくてはならず、大変であると思います。私自身は説明会に参加したり、自分がこの自治体で何がやりたいかを明確にすることでモチベーションを維持し続けることができました。時には、長く辛いと感じることもあるかもしれませんが、頑張り続けた先には、公務員を目指して良かった、自治体を志望して良かったと感じる日が来ると思います。ぜひ頑張ってください!
行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら
