【行政系合格】のんさん(最終合格先:千葉県庁)

■のんさん:千葉県一般行政B区分合格
■合格時の年齢:27歳(働きながら合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

現在、国家公務員です。より良い社会づくりに貢献したいと思い、公務員を目指すようになりました。国家公務員として様々な仕事を経験する中で、より現場に近く、地域の課題解決に取り組むことができる地方公務員の仕事に魅力を感じたことから、地元である千葉県庁を志望しました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

仕事をしながら公務員試験対策をする必要があったため、時間の融通がきく通信制の予備校を探していました。
クレアールを選んだのは、担任サポートがあり相談体制が整っていたことや、論文・面接対策も手厚く対応してもらえる点が決め手でした。筆記試験以外にも受験先選びや面接対策など、客観的視点でのアドバイスが必要な時に担任サポートを受けられるのが心強かったです。また、サポートが充実しながらもコスト面がリーズナブルであることも魅力的でした。
1番満足度が高かったのは、配信動画・テキストを携帯で見られることです。通勤電車などのスキマ時間を活用できました。

筆記試験の対策について力を入れたこと

教養試験のみ(専門試験なし)で受験しました。教養試験は数的処理・文章理解の配点が高いため、この2つで安定して得点できるように試験対策をしました。
新卒の時に受験した公務員試験では数的処理をはじめ教養試験が非常に苦手で、半ば諦めつつ専門試験で得点を狙うタイプでした。
今回、苦手意識を抱きながら勉強をスタートしましたが、どの科目も講座が非常にわかりやすかったです。
試験に出やすいポイントを絞ってくれることもあり、試験に出やすい分野は複数回受講したり、濃淡をつけて勉強をするようにしました。
平日は行き帰りの電車をメインに、土日にまとめて勉強するようにしていました。9月に入校し、試験準備に約9ヶ月所用しました。
本番の試験では8割以上得点できたように手応えを感じています。

面接対策について

新卒ではなく社会人経験者のため、即戦力と思ってもらうことを心がけて面接対策をしました。
これまでの職歴や全て振り返り、面接で伝えたいエピソードを選んだり、仕事での経験から学んだことを整理したうえで、面接で話ができるように準備をしました。
転職の場合は「今の職場をやめたいから転職する」と面接官に思われがちなので、「なぜその志望先に転職したいのか」が分かるように、志望理由を丁寧に整理しました。
志望先でやりたい仕事を具体的に考えておくことも必要です。
また、机上で考えるだけではなく、説明会に行ったり、その志望先で働いてる人から話を聞くなど、情報収集も心がけていました。
面接で話すタネがある程度できたら、クレアールの担任の方にオンラインでの面接対策をしていただき、客観的なご意見をいただきました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

初めて公務員試験を受ける方は独学よりも予備校への入校をおすすめします。
公務員試験は仕組みが複雑であるため、各種情報収集が必須であり、試験対策は長丁場になります。私は今回で2回目の受験でしたが、2回目でも独学は厳しかったと感じているので、サポートを受けられる環境で取り組んでよかったと感じています。
また、試験対策は少しでも早く始めた方が有利です。公務員試験を受験するか迷っている人は、まずは公務員の仕事内容や試験対策について情報収集をすることをおすすめします。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次