
■ねこさん(名古屋市、愛知県合格)
■合格時の年齢:29歳(学習に専念して合格)
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
大学時代から公務員として働くことにぼんやりと関心を持っていました。しかし、当時は実際に受験することはありませんでした。大学卒業後に民間企業で数年間経験を積み、この間にコロナ禍を経験したことなどがきっかけとなり、人の生活を縁の下の力持ちとして支える行政の仕事に本格的に関心を抱くようになり、公務員を志望しました。また、年齢を重ねるとともに、生まれ育った地元で腰を据えて長く働きたいとの思いを強めるようになったことも理由の一つです。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
通信講座に特化した講座であること、受講料、オプション安心保証が決め手となりクレアールを選びました。通学型ではなく通信形式で自宅で学習したいと考えていました。クレアールは通信講座に特化しているだけあって映像授業が分かりやすくコンパクトにまとめられていると知り、自分に合っていると感じました。また、離職して公務員試験対策に専念していたため、受講料が他社と比較してリーズナブルかつ、オプション安心保証をつけられ、金銭的な負担を抑えられることも魅力でした。実際に受講してみて、映像授業の満足度はもちろんのこと、担任講師への相談時もスムーズかつ的確にアドバイスをいただくことができ、通信に強いクレアールを選んでよかったと実感しています。
筆記試験の対策について力を入れたこと
教養試験:数的処理を重点的に学習しました。高校・大学ともに文系で数学から離れて久しく、クレアールの数学の基礎に関する講座を重宝しました(同講座は専門試験の経済学にも役立ちました)。
専門試験:ミクロ経済、マクロ経済、憲法、行政法、民法をとりわけ重点的に学習しました。経済系は映像授業を活用し、その他の科目については主にテキストと過去問題集を熟読する方法で学びました。映像と活字をうまく組み合わせた学習方法が自分には合っていました。
面接対策について
時間をかけて少しずつ自治体研究と面接対策を進めました。筆記試験の勉強の休憩時間に志望先のHPを見たりデータを調べたりして情報収集を行いました。志望先が主催するイベントや講演会で興味のあるものがあれば参加し、理解を深めるよう心掛けました。面接の約1ヶ月前からはスキマ時間を活用して、思いつくかぎりの想定問答集を作成しました。模擬面接については、クレアールのオンライン形式、ハローワークとジョブカフェの対面形式をそれぞれ活用しました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
時間をかけて少しずつ自治体研究と面接対策を進めました。筆記試験の勉強の休憩時間に志望先のHPを見たりデータを調べたりして情報収集を行いました。志望先が主催するイベントや講演会で興味のあるものがあれば参加し、理解を深めるよう心掛けました。面接の約1ヶ月前からはスキマ時間を活用して、思いつくかぎりの想定問答集を作成しました。模擬面接については、クレアールのオンライン形式、ハローワークとジョブカフェの対面形式をそれぞれ活用しました。
行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら
