
■K.Yさん:国家一般職、国税専門官A、千葉県一般行政A合格
■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格)
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
最初は安定した仕事に就きたいと思ったのがきっかけでした。民間企業と公務員の両方の説明会に参加する中で、公務員であればインフラや日本経済など広域的なアプローチから人々の生活を支えることができると考え、公務員を志望しました。また、国家公務員を志望したのは自分が関心のある分野においてスケールの大きい仕事に携わることができると思ったからです。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
大学で部活動をしていてほぼ毎日練習があり勉強時間が限られていたので、時間や場所にとらわれず動画を視聴できるクレアールを選びました。良心的な価格であったことも決め手の1つです。また、模擬面接や面接カード、論文の添削を手厚くサポートして頂けたことが良かったです。
筆記試験の対策について力を入れたこと
教養科目では数的処理に力を入れました。過去問フォーカスを繰り返し解くことで同じパターンの問題に対応できるようにしました。教養科目は時間との勝負になるので特に直前期は○分以内に○問解くなど時間を決めて問題演習をすると良いと思います。専門科目は動画を視聴して理解し過去問を繰り返し解きました。法律科目は10周ほど繰り返しました。最初は全く解けませんでしたが段々と身についてきます。
また、試験種によって出題される問題数や配点が異なるので先に自分が受ける職種の出題傾向を調べておくと良いと思います。力を入れて勉強すべき科目が明確になると効率的に勉強を進めることができます。
面接対策について
まず自己分析から始めました。その後、面接でよく聞かれる質問に対する答えをまとめました。模擬面接は1次試験が終わったあとに始めました。クレアールの担任の方に何度かして頂きました。軽く想定問答は作りましたが、面接は自分の言葉で伝えたいことをぶつけることが1番大切だと思います。本番は笑顔で素直にはきはきと話すことを意識しました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員試験は自分が受ける試験種を知り、効率的にどれだけ対策ができるかが重要になってくると思います。一次試験から最終合格まで道のりは長く、モチベーションを保つことも大変になってくると思いますが、粘り強く頑張ってください。
行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら
