【行政系合格】K.Hさん(最終合格先:上山市役所)

■K.Hさん:上山市役所行政 合格
■合格時の年齢:22歳(大学在学中に合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

将来、民間企業で働くか、それとも公務員として働くか迷っていました。そんな時に地元である上山市が消滅可能性自治体に認定されたというニュースを見て、自分にできることは何かないかと考えたときに市役所職員として行政に携わりたいと思いました。地元なので愛着がありまし、自分の力が少しでも役に立てればという思いから志望しました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

当初は独学で勉強を進めるつもりでしたが、対策する範囲が広いことと、いまいちモチベーションが上がらないという理由で公務員講座を受講することにしました。公務員講座はたくさんありますが、大学に通いながらということもあり、通信講座の方が両立しやすいのと資料を見てよさそうだと思い、クレアールにしました。

筆記試験の対策について力を入れたこと

私が受けた自治体は7月ごろになるまで試験内容が分からなかったので、一般的な教養試験と小論文などの対策をしていました。実際に試験内容が公開されると前年度と違いSPI型になっていましたが、民間企業対策でSPIも勉強していたので問題ありませんでした。教養試験は前回の復習と新しいところを勉強し、ポイントを抑えることが重要だと思いました。また、勉強しない日を設けないことが重要です。やる気が出ないときは暗記科目だけやるでも全然いいと思います。

面接対策について

私は民間も受けていたので、そこで面接の経験を積むことが出来ました。面接では失敗したと思うこともありましたが、練習だと割り切って受けた方がいいと思います。対策としては、ホームページやパンフレット、市のYouTubeなどで情報収集をしました。特に最も力を入れている政策については抑えておいた方がいいです。もし、公務員しか受けないなら、受けられるだけ受けたほうがいいと思います。また、模擬面接をしたり、想定問答集を作ることもおすすめです。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

最初に勉強を始めると勉強範囲が広いことに驚くと思います。ですが、毎日コツコツとやっていれば最初に想像していたよりも覚えられます。とにかく継続していくことが重要だと思います。また、周りの人が内定をgetしてもあせらず、諦めずに勉強することが大切です。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次