11月3日(月・祝)終日休業のお知らせ

【行政系合格】TKさん(福岡市合格)

■TKさん:福岡市【先行枠】上級合格
■合格時の年齢:20代(働きながら合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

私は、地域社会の発展に直接貢献できる仕事に携わりたいと考え、公務員を志望しました。特に市民の生活を支える事務職として、公共サービスの質を高め、安心して暮らせるまちづくりに尽力したいと考えています。また、安定した環境の中で長期的に知識や経験を積み重ね、市政の課題解決に主体的に関わることで、自身の成長と社会への貢献を両立できる点に魅力を感じたことも志望した理由です。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

クレアールを選んだ理由は、効率的な学習を重視した「非常識合格法」に魅力を感じたからです。限られた時間の中でも重要ポイントを絞った教材と、わかりやすい講義により学習を継続できました。質問対応やフォロー体制も充実しており、不安を感じた際にも安心して取り組めた点に満足しています。さらに、オンライン中心の学習環境は自分の生活リズムに合わせやすく、仕事と両立しながら学習を進められたことも大きな利点でした。

筆記試験の対策について力を入れたこと

筆記試験対策では、まず基礎知識を徹底的に固めることに力を入れました。特に数的処理や文章理解は毎日継続して解き、時間配分を意識した演習を重ねました。また、過去問を繰り返し解くことで出題傾向を把握し、自分の弱点分野を洗い出して重点的に補強しました。模試や問題演習を通じて、本番を想定した環境で練習することで緊張への耐性を高め、安定した得点力を身につけるよう努めました。

面接対策について

人物試験の対策としては、まず自己分析を丁寧に行い、自分の強みや弱み、これまでの経験を整理しました。そのうえで、公務員としてどのように地域に貢献したいかを具体的に言語化し、志望動機や自己PRに一貫性を持たせました。模擬面接では、想定質問に答える練習を繰り返し、回答を丸暗記するのではなく、自分の言葉で伝えることを意識しました。また、表情や姿勢、声の大きさといった非言語的な部分も意識して改善を重ね、本番で落ち着いて受け答えできるよう準備を進めました。

また、市長の出版している本は全て読破しました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員試験の学習は長期戦ですが、日々の積み重ねが必ず力になります。焦らず自分のペースを大切に、計画的に学習を続けてください。努力は必ず結果に結びつきます。

また、chatGPTといった生成AIの活用も公務員試験のみならず、社会人生活で必須となると思いますので積極的に活用すべきだと思います。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次