11月3日(月・祝)終日休業のお知らせ

【行政系合格】BTBさん(特別区、国家一般職合格)

■BTBさん:特別区Ⅰ類(従来方式)、国家一般職(行政)合格
■合格時の年齢:27歳(働きながら合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

民間企業で仕事をする中で、将来のことを見据えた時に安定性の高い公務員になりたいと思ったからです。以前同じ会社で働いていた友人が、公務員転職をしたことを知り、もう一度公務員転職に挑戦したいと思ったからです。初めて公務員転職をした時は短期離職をして、筆記の軽い試験を受けて全滅したため、今回は働きながら専門科目付き試験を受けることを決めました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

クレアールを選んだ理由は、クレアールを利用していた知人から紹介してもらったからです。通信予備校で価格が安いこと、働きながらの挑戦だったため予備校に通うより、自宅で通信で勉強するほうが続けやすいと感じたためです。担任制度があること、自己分析カウンセリングがあることが一番満足度が高かったです。

筆記試験の対策について力を入れたこと

数的処理、文章理解、経済科目は出勤前に各科目1日2~5問解くようにしていました。憲法、民法、行政法は退勤後や通勤時間に問題演習をしました。通勤時間ではクロススタディで問題演習をスマホで解いていました。特別区第一志望だったので専門試験の科目は幅広く取り組みました(民法が苦手だったので政治学や行政学、経営学などで差し替えて本番挑みました)

面接対策について

担任の先生からアドバイスをいただき、自分年表を作成することから始めました。作成できたら、自己分析カウンセリングを利用しフィードバックを受けました。また学生時代に友人や、可能であれば現職で一緒に仕事をしている人から他己分析をお願いしました。休日の時間を活用して志望先の説明会参加や街歩きをするようにしていました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員試験は期間を長めに(1年程度)設けて、勉強や面接対策をコツコツ行えば合格できると思います。個人的な意見ですが絶対に公務員になりたいのであれば、筆記試験の軽い試験よりも専門試験のある区分で受験した方が良いと思います。行き詰ったら1人で抱え込むのではなく、クレアールの先生を頼って相談しながら対策を進めるのがいいと思います。早く行動を起こすこと・諦めないことが大切です。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次