11月3日(月・祝)終日休業のお知らせ

【行政系合格】A.Iさん(特別区、国家一般職、国税専門官A合格)

■A.Iさん:特別区Ⅰ類、国家一般職、国税専門官A合格
■合格時の年齢:28歳(働きながら合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

元々、大学卒業後に新卒として特別区へ入庁しており、数年勤務したのち、民間企業へ転職をしました。しかし、民間企業で利益を追求しあらゆる人々を笑顔にすることよりも、人々の暮らしの根幹を支え、誰もが笑顔でいきいきと過ごせる環境を創出することが仕事をする上で最も大事にしている考えだと気づき、再び公務員を志望しました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

理由は大きく2つあります。1点目は、クレアールはオンライン講座のため、空いた時間を見つけてすぐに講座を視聴することができる点です。社会人となると1日の間で長い勉強時間を確保することが難しいですが、オンライン講座であれば少しの空いた時間で講座を受講することができ、結果として勉強時間を十分に確保することができました。2点目は、新卒の際にクレアールで受講しており操作感に慣れていたことや元受講者ということで割引もあり、費用を大きく抑えることができた点です。

満足度の高い部分としては、担当の島本先生が面接対策からふと気になった事柄などまで親身に相談に乗っていただいたことや小論文の添削についても具体的な修正ポイントを提示していただいたことです。

筆記試験の対策について力を入れたこと

年度によっては一般的に解きやすいと言われている憲法が難化する一方で、問題が複雑な行政学が易化するケースもあることから、苦手科目を作らず万遍なく点数が取れるように対策をしました。例えば講座を1周した際、科目ごとに苦手分野を抽出し、その部分を中心に過去問フォーカスを活用して復習を行い、苦手分野を克服しました。

面接対策について

私は公務員から民間企業へ転職し再び、公務員を目指したため「なぜ民間企業へ転職しようと考えたのか」や「再び公務員を目指す理由」、「民間企業での経験を公務員でどう活かすのか」といった転職に関係する質問には的確に答えられることはもちろん、自分の考えに矛盾が出ないように模擬面接を通して、想定問答を完成させました。また、島本先生との模擬面接を通じて話すスピードや言葉遣いについて今一度、他者評価を行い、面接官が聞きやすい状況を作ることに心がけました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員の筆記試験は科目数が非常に多く勉強が大変だと思いますが、最初からとある科目を捨て科目として考えるのではなく、まずは一度解いてみてその科目の1分野でも得意部分を見つけることで試験本番でも安定した点数が取れると思いますので、まずは諦めずに一度チャレンジしてみてください。面接試験では、面接官の質問に対しての回答に模範解答はないと思っています。そのため、島本先生のアドバイスを踏まえながら自分の考えを整理して面接に臨めば合格できると思いますので、クレアールの担任制を活用してぜひ頑張ってください。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次