
■Rさん:仙台市福祉区分合格
■合格時の年齢:25歳(働きながら合格)
目次
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
福祉分野の幅広い知識を身に着け、地域住民を対象とする支援をしたいと思いました。これまで勤めていた民間病院で多くの困難ケースと直面した際に、患者本人の悩みを解決するためには医療面以外からのアプローチもとても重要であることを痛感したことがきっかけです。本人の生活面からの支援を行い地域に根差した仕事をしたいと思い、公務員の福祉職を志望しました。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
職場の知り合いに勧められ、クレアールを選びました。どのように対策を進めていけば良いかわからない状況で、志望先に合った教材を郵送していただけて安心できました。また、面接・小論文対策も同時に行えたのが良かったです。仕事をやりながらの勉強だったため、仕事の休みの日に自分のペース進めることができ、効率的に行えたと思います。
筆記試験の対策について力を入れたこと
試験範囲となる分野すべてを完璧にこなすのは難しいと考え、どこの分野では得点を取り、どこの分野では最低限とれるところだけをとるか、というのを分けて対策を行いました。教養の部分を覚えることで精一杯になってしまいましたが、時事問題ももう少し対策していけばより良かったなと感じています。
面接対策について
クレアールからの配信動画や対策本を見ながら、どのような質問をされてもある程度答えられるように対策を行いました。また、携帯に面接で聞かれやすい質問内容を録音し、録音に対してスムーズに答えられるよう練習をしたり、答える内容を録音して通勤の時に聞くようにしていました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
勉強しなければならない分野が広いので、先の見えない状況を不安に思うこともあるかと思います。効率的に対策を行うことで自信につながると思うので、自分のペースで頑張ってください。
心理・福祉系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら
あわせて読みたい

心理・福祉系公務員講座 心理学や社会福祉の専門的な知識を活かしてはたらく公務員を目指す方におすすめのコースをご案内いたします。国家総合職、家裁調査官、法務省専門職、地方上級(心理・福祉)に対応した幅広いプランをご用意しています。