【心理・福祉系合格】Yちゃんさん(最終合格先:東京都Ⅰ類B福祉区分)

■Yちゃんさん(東京都Ⅰ類B:福祉区分合格)
■合格時の年齢:22歳(在学中に合格)

目次

公務員を目指したきっかけ、志望した理由

公務員と民間の年収を比較した際に、福祉関係では年収の差が大きく、将来的な安定を考えた時に公務員という選択を決めました。また、目指す中で児童虐待にも興味を持ち、児童相談所職員として働き、悩みを抱える家庭に対して寄り添った支援がしたいと思うようになりました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点

元々公務員の保育士を考えており、予備校やオンラインを色々調べた結果、クレアールを決めました。良かった点は、オンラインで学習できることで、いつでもどこでも勉強することができることだと思います。また、電話による対応もあり、心身が不安定な時は一つの相談先として、とても満足できました。

筆記試験の対策について力を入れたこと

筆記試験では教養試験では教材の附属資料や問題集を何度も復習しました。数的は特に苦手であったため、何度も復習するようにしていました。また、論文では色々なテーマで何度も書き添削に出すよう努めました。専門科目は社会福祉士の参考書を利用するだけでなく、色々な福祉の本を見ることで対応しました。

面接対策について

面接対策には、どのような質問を聞かれるかを考えて、それに対してどう答えるかの資料を作っていました。ただ、想定外の質問もくるので、それに対しては友人や講師など色々な人に質問して、別の視点で考えてもらうといいと思います。また、模擬面接を行い場数をこなすこともいいと思います。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員は筆記、面接対策が大変で、内定も遅い為、周りと比較して不安になる時があると思いますが、その時は公務員として働いている自分を想像してモチベーションの向上に努めるといいです。

心理・福祉系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次