
■M.Rさん:仙台市福祉職合格
■合格時の年齢:21歳(在学中に合格)
公務員を目指したきっかけ、志望した理由
中学生の頃にジュニアリーダーを行っており、活動の中で参加者からの感謝の言葉や笑顔を見た際に将来地域で暮らしている方を支える仕事に就きたいと考えるようになりました。そして、地域で暮らしている方を支える仕事は何だろうと考えた際に、ジュニアリーダーで市役所の方にお世話になった経験と身近に頼れる相談者に慣れる場所が市役所なのではないかと考えたのがきっかけです。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点
4月からの受講であったことや対策本で得意分野の理解は進んでいたこともあり、2から3か月での総仕上げとして自分のペースでできる点に魅力を感じ、受講しました。満足度の高かった点としては、忙しい人でも倍速で見ることや広義の最初の部分で重要度の説明を挟んでいることもあり、自身の苦手と重要度を照らし合わせて勉強を進めることができました。また、面接対策の方もしていただき、内容の深掘りができず企業では伝えきれず落ちてしまったため、担当教員と話しながら深めることができたため本番でも焦らず応えることができました。
筆記試験の対策について力を入れたこと
出題数が多い部分をまずは必ずとれるよう重点的に行い、苦手科目である英語については個別の担当教員の方に相談し短期間での改善が難しい場合は講義だけ視聴することや他の科目でカバーできるよう意識していました。また、教材の説明だけでは理解できなかった部分を講義動画で確認し、それでも理解が難しかった場合質問するなど分からないままにしないようクレアールを活用させていただきました。
面接対策について
私が面接で伝えたい内容や予想される質問に対しての回答を用意し、担当教員の方に添削してもらい面接練習の場で照らし合わせるようにしていました。教員の方からも必ず気になっている部分がないかを聞かれ、ただ模擬面接を行うのではなく、不安や話の中身で詰まらないよう整理しながらアピールできる部分を探していました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
高校時代に習わなかった教科も勉強することや理系・文系の違いで得意不得意の違いが生まれるなど、正直難しい部分は多いと思います。ですが、1回コツや自分がやりやすい環境を持つことで、私自身スムーズに勉強することができるようになりました。また、長期間何かに集中して1つのことに取り組んだ経験は社会に出てからの強みにもなると思うので、まずは興味があれば挑戦してみることをお勧めします!!
心理・福祉系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら


